医療緊急警報を延長 都城の64人含む492人新たに感染 新型コロナ・宮崎13日発表
宮崎県の河野俊嗣知事は13日の定例会見で、新型コロナウイルス対策として15日を期限に県内全域に発令している「医療緊急警報」を、29日まで延長すると明らかにした。感染状況については、現在県内全域を指定している最も深刻な「感染急増圏域」を各圏域の状況に応じて見直しを検討する。 13日発表の県内の新規感染者は492人。県分が都城市64人、三股町15人、小林市25人、えびの市3人、鹿児島県2人(都城保健所1、日向保健所1)など281人。宮崎市は211人確認した。直近1週間の10万人当たりの新規感染者は338.3人。県内の累計感染者は4万5527人。 また県は、小林市やえびの市などの30代~100歳以上の男女13人を小林市の高齢者施設のクラスターと認定した。
【関連記事】
- 鹿児島市で278人、霧島64人、鹿屋46人など計633人感染 新型コロナ・市町村別詳細
- 南九州市の障害者施設でクラスター、12人感染
- 新型コロナ 鹿児島県内 新たに633人の感染、1人死亡、クラスター1件確認
- 霧島のクラスター、黙食、マスク着用、手指消毒徹底されず 県内新たに767人確認(鹿児島市370人、霧島57、奄美47、鹿屋44、姶良33、薩摩川内27、徳之島21、南九州18、日置17、いちき串木野13、龍郷12、天城12、志布志11、出水11、指宿10、曽於8、枕崎7、伊仙7、南さつま6、さつま5、瀬戸内5、肝付3、大崎3、東串良3、伊佐2、西之表2、与論2、長島2、垂水1、阿久根1、和泊1、知名1、錦江1、宮崎3、福岡1)新型コロナ・鹿児島12日発表
- 都城の90人含む536人新たに感染、1人死亡 新型コロナ・宮崎12日発表