【麺喰い女子】二郎好きなら絶対ハマる!ファミリーマート「濃厚マシマシラーメン(ニンニク醤油)」実食レポ
麺喰い女子の皆さん、ラーメンをたべていますか? 今回ご紹介するのは、コンビニエンスストア「ファミリーマート」より発売中の「濃厚マシマシラーメン(ニンニク醤油)」。10月27日の発売以来、SNSを中心に「コンビニラーメン史上最凶最恐暴力的」「ファミマの千里眼のことばかり考えて生活している」「カロリーは見なかったことしよう」といったコメントが相次ぐ、話題沸騰の一杯なのです。
二郎インスパイア系の大人気店「千里眼」が商品監修
なぜこれほど大きな話題となっているのでしょうか?まずは説明より前に実食すべく、調理してみましょう。こちらはいわゆる“レンジチルド麺”と呼ばれる商品。レンジで温めることによりゼラチンで固めたスープが液状になり、麺がやわらかくなる仕組みのラーメンです。温め時間は家庭用レンジ(500W)で7分でした。 このビジュアルをみて「二郎インスパイア系?」とピンと来た人もいるかもしれません。二郎インスパイア系とは「ラーメン二郎」というお店にインスパイアされたラーメン(または店)のことを言います。商品は二郎インスパイア系の大人気店「千里眼」(東京・駒場)が監修。こちらも大きな話題となっています。 二郎インスパイア系の特徴はまず、大量の野菜とチャーシュー、そしてパンチのある大量の刻みニンニクで覆われていること。そして野菜に隠れた麺は超極太サイズで、背脂と醤油のカエシが強いスープも特徴的です。こちらの「濃厚マシマシラーメン(ニンニク醤油)」も二郎インスパイア系の特徴をすべて踏まえていますが、中央の「辛揚げ」と呼ばれる辛い揚げ玉は、千里眼のオリジナルトッピングとなっています。
通常のラーメンの約2倍の麺量!でもペロリと食べられました
いざ、実食!といきたいところですが、その前に言及したいのがニンニクのにおい。電子レンジで温めるだけで、かなり強烈なニオイがしました。会社などの公共の場で食べるのは正直オススメできず、まさに暴力的です。 そして今後こそ実食!麺はまさに二郎系独特の超極太麺。レンジ麺であるにもかかわらず、しっかりコシも感じました。かなり食べ応えのあるその麺量は、なんと300g!通常、ラーメン1杯あたりの麺量は約150gなので、その2倍あります。にもかかわらず筆者はしっかり完食。そのポイントは太麺の存在感に負けないスープのインパクトで、背脂のコクと醤油のうま味、そして野菜の甘さと麺の相性がいいのだと感じました。さらに食欲倍増させるのが、大量のニンニク!これは確かに中毒になるタイプの、危険な美味しさです。