【JRE POINT】600ポイントで1000円分の「Suicaグリーン券」に交換できる 手順と注意点を解説
JRE POINTは、登録したSuicaを使っての鉄道利用や、駅ナカでのSuica決済、駅ビルでのJRE POINTカード提示で貯まります。 元記事で画像を全てみる 1ポイント1円で好きな商品に交換したり、Suicaにチャージできますが、より効率のよい使い方が「Suicaグリーン券に交換」することです。 今日はその手順についてご説明します。
JRE POINTとは
JRE POINTとは、JR東日本の共通ポイントシステムです。まずはお手持ちのSuicaをJRE POINT WEBサイトに登録するところから始めます。 これだけで、SuicaでJR東日本の路線を利用したり、駅ナカで買い物をするたびにポイントが貯まります(定期券区間利用は除く)。 ちなみに、鉄道利用についてはカードタイプのSuicaが200円ごとに1ポイント貯まるのに対して、モバイルSuicaでは50円ごとに1ポイントと、圧倒的にモバイルSuicaの方が効率よく貯められます。 生活圏内にJR東日本が運営する駅ビルがある方には、ぜひ店舗でJRE POINTカードを作ることをおすすめします。 筆者の生活圏内にはアトレがあり、月に何日かはWポイントデーを実施しているので、衣類や書籍についてはその日を狙って買うようにしています。 その他、ビューカードの利用やJR東日本が運営する通販サイトJRE MALLでの買い物などでもポイントを貯められます。 詳しくはJRE POINT WEBサイトを確認してください。
貯めたJRE POINTのイチオシの使い方
貯めたJREポイントは、1ポイント1円でSuicaにチャージして鉄道利用や買い物に使えます。 しかしながら、もし湘南新宿ラインや上野東京ライン、横須賀線・総武線快速といった普通列車にグリーン車両の連結された路線に乗る機会のある方は、貯めたJRE POINTをSuicaグリーン券に交換できます。 JREポイントのSuicaグリーン券への交換は、距離に関わらず1枚につき600ポイントです。 一方で、普通列車グリーン券は事前に購入した場合でも、50kmまでが平日780円(ホリデー※ 580円)、51km以上が平日1000円(ホリデー※ 800円)と、ほとんどの場合がポイントからの交換の方がお得です。 ※ホリデーとは、土曜・日曜・祝日・振替休日と年末年始(12月29日~1月3日)