【ラーメン官僚厳選】今、一都三県で食べるべき「醤油ラーメン」の名店10軒<前編>
今、一都三県のラーメンシーンは、作り手であるラーメン職人が技巧の限りを尽くして作る、いわゆる「創作ラーメン」が百花繚乱の状態を呈している。 「創作ラーメン」には、例えば、タレ別に捉えても、醤油ラーメン、塩ラーメン、味噌ラーメンなど、多岐にわたるが、とりわけ、王道(メインストリーム)であり、大多数のラーメン店において基本メニューとして位置付けられている「醤油ラーメン」は、極めてハイレベルな逸品を提供する店舗が数多く存在する超激戦ジャンル。 個人的な印象になるが、ザッと、上位30軒が提供するラーメンは、誰が口にしても素晴らしいとしか言いようのない一級品揃い。中でも最上位の10軒ともなれば、それは、もはやラーメンの範疇を超え、「日本が誇る食の芸術品」と呼んでも差し支えのないものだ。 今回の特集では、そんな一都三県における醤油ラーメンの最高峰に君臨する名店を、独断と偏見に基づき10軒ご紹介する。まずは前編として5軒。是非、一度足をお運びいただき、ラーメンという食べ物の魅力の真髄に触れてもらいたい。 ※この記事は2020年8月26日時点での情報です。メニュー・休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
らぁ麺飯田商店(湯河原)
<現在の日本のラーメン界をけん引!同店の醤油でラーメンシーンの未来が見える> 店舗の場所は、関東屈指の名湯として名高い湯河原。 2010年、同地で産声を上げた『らぁ麺飯田商店』は、それから10年の時を経て、今では、押しも押されもしない日本を代表するトップランナーへと成長。「『飯田商店』のラーメンの内容が、日本のラーメンの未来を決める」と言われるほど、影響力のある存在となった。 同店が提供する麺メニューは、「しょうゆらぁ麺」「しおらぁ麺」「つけ麺」の3種類。 中でも、筆頭メニューとして君臨する「しょうゆらぁ麺」は、ラーメン好きならずとも一度は召し上がっていただきたい、名実ともにラーメン界の日本代表とでも言うべき存在だ。 地鶏の丸鶏・ガラ、国産豚の肉・ガラ等から出汁を採り、数種類の醤油をブレンドしたタレを合わせたスープは、味蕾が感知するうま味の質量が圧倒的。各素材が本来持ち合わせる魅力も、最大限引き出し切れており、気が付けば、丼を持ち上げ直で飲んでしまっているほど。 合わせる自家製ストレート麺も、長さから啜り心地に至るまでパーフェクトのひと言。丼を空けない人は、この世に存在しないだろう。