ラーメンを食べるときに気を付けることは? 忙しい日に心がけたい「食べ方」講座
つい食べ過ぎがちな年末年始、肌とカラダを整える食べ方のコツを解説! 忙しく、外食が続くときの食事のポイントを、管理栄養士の浅野まみこ先生に聞きました。 【写真】おすすめのダイエットをもっと見る
●管理栄養士 浅野まみこ先生 病院や企業などで、これまでに18000人以上の栄養相談を実施。現在は、食育指導、レシピ開発、講演など多方面で活躍中。
Q 忙しくてコンビニ食が増えてしまう。添加物が気になる……
冷凍食品や毎日配達されるものは添加物がそれほど多くありません 「コンビニのものでも、冷凍食品や、毎日配達されるお弁当やお惣菜類には、添加物を使用しないものも多くあります。食品添加物には豆腐のにがりなど必須のものもありますので裏の表示をよく見てみて」
Q ラーメンを食べるときに気を付けることは?
具だくさんにしてスープは残す 「ラーメンの麺は糖質が多く、麺から食べると太りやすいので、ベジファーストの野菜やたんぱく質の卵、チャーシューなどをのせて具だくさんにして、具から先に食べましょう。また、スープは脂質と塩分が多く、全部飲むとむくむので、半分くらいは残すのがおすすめ」
Q 外食した翌日の食事はどうしたらいい?
調理工程が少ない、素材メインの食事に 「外食で食べ過ぎたなら、翌日は食事の全体量を抑えましょう。胃や腸への負担を減らすため、ごはんに納豆をかけたり、スープに野菜を入れたりといった調理工程が少ないシンプルなものを食べるのがおすすめ。野菜など外食で摂れなかったものを意識して摂って」
MAQUIA 2月号 撮影/神林 環 スタイリスト/洲脇佑美 イラスト/別府麻衣 取材・文/和田美穂 構成/萩原有紀(MAQUIA) 協力/UTUWA