【Go To トラベル】電子クーポンの使い方が変更 除外地域など、気になる点を解説します
Go To トラベル、もう利用しましたか。 私は2回利用させていただきました。 11月に入り、Go To トラベルにいくつか変更が出てきましたが、特に多くの人に関係しそうな項目に絞って解説しましょう。 元記事で画像を全てみる
地域共通クーポン(電子クーポン)の受取にSMS認証が必須に
Go To トラベルは、旅行代金の35%引きと旅行代金の15%分の地域共通クーポンの2本立てです。 旅行代金が10万円とすると、3万5000円引きとなり、実際に支払う金額は6万5000円になります。 さらに、1万5000円分の地域共通クーポンがもらえる、というものです。 地域共通クーポンはさらに紙クーポン・電子クーポンに分かれますが、このうち電子クーポンの受取方法が変更されました。 ■電子クーポンの新たな受取方法 これまでは、クーポン受取ページで、予約番号、旅行業者ID、初泊宿泊地都道府県を入力するだけで、クーポンを受け取れました。 しかし現在は、クーポン受取ページで、予約番号、旅行業者ID、初泊宿泊地都道府県を入力した後、SMS認証をした上でクーポンを受け取る必要があります。 SMS認証ができないと、クーポンを受け取れませんし利用できません。 必要情報を入力すると、SMS認証画面にジャンプします。 電話番号を入力すると、4桁の認証コードの記載されたショートメッセージがスマホに届きます。 4桁の認証コードを入力して「クーポンを見る」をタップすれば、クーポンを受領可能です。
1000円単位での電子クーポンが利用可能に
これまで、電子クーポンには1000円、2000円、5000円の3種類のクーポンがありました。 しかし、3000円分利用したい場合は2000円+1000円、4000円分利用したい場合は2000円+2000円と、2回操作しなければなりません。 筆者も函館で4000円分の電子クーポンを利用した際は、2回操作しました。 しかし、11月7日より1000円から5000円(1000円単位)で電子クーポンを選択できるようになりました。 1度に操作可能な電子クーポンは5000円が上限のため、1万円利用したい場合は従来通り2回操作が必要ですが、これで、利便性が少し高まります。