上場企業1803社の平均年間給与は630万5000円、9年連続で上昇
2020年3月期決算の上場1803社の平均年間給与(以下、平均給与)は630万5000円(前年同期629万円)だった。前年同期より1万5000円(0.2%)増加した。平均給与は2012年3月期以降、9年連続で上昇したが、伸び率は鈍化した。平均給与の中央値は前年同期と同額の614万円。 平均給与の最高は、売掛債権保証のイー・ギャランティの2413万1000円(前年同期485万1000円)。株式報酬が大幅に増加し前年同期1561位から急伸、唯一、2000万円台に乗せた。 上位10位は、総合商社5社と不動産3社、M&A仲介などで、大手商社と財閥系不動産の安定ぶりを示した。1000万円以上は33社(前年同期27社)で、過去最多を更新した。 銀行トップは、あおぞら銀行の793万円(前年同期803万7000円)で、全体順位は193位。 なお、対象外の持株会社247社では、最高は東京放送ホールディングスの1622万4000円で、1000万円以上は前年同期と同数の30社だった。 業種別の最高は、4年連続で建設業の756万1000円(前年同期748万6000円)。一方、最低は小売業の494万7000円(同483万5000円)だったが、小売業は9年連続で増加している。 国税庁の民間給与実態統計調査(平成30年分)によると、平均給与(正規)は503万5000円(全体440万7000円)で、上場企業(2020年3月期)とは127万円の差が生じている。 ※本調査は、2020年3月期決算(8月31日まで提出)の全証券取引所の上場企業を対象に、有価証券報告書の平均年間給与を抽出、分析した。2011年3月期決算から連続で比較可能な企業を対象(変則決算企業は除く)に、持株会社は除いた。業種分類は証券コード協議会の定めに準じた。 ◇産業別 建設業が4年連続トップ 産業別の最高は、業績が好調だった建設業の756万1000円(前年同期748万6000円)。2017年3月期(728万円)から4年連続でトップを維持し、2016年3月期から700万円台で推移している。 以下、不動産業749万6000円(前年同期736万3000円)、電気・ガス業689万円(同688万7000円)と続く。建設業は人材確保のための賃金アップも寄与したとみられる。 一方、最低は小売業の494万7000円(同483万5000円)で、唯一、400万円台にとどまった。 小売業とサービス業は、9年連続で平均給与が前年同期を上回っている。 建設業と小売業の差は261万4000円(同265万1000円)で、前年同期より3万7000円縮小したが、依然として1.5倍の差が生じている。