携帯電話の基地局にAIを導入、ソフトバンク「AI-RAN」で何が変わる?
ソフトバンクは現在、携帯電話の基地局にAIを搭載する「AI-RAN」という取り組みに力を入れています。基地局にAIを導入することで、ネットワークを最適化し品質向上につなげられるだけでなく、基地局を通信以外にも活用し“稼げる”仕組みを備えるのが特徴です。 【写真】慶応義塾大学の湘南藤沢キャンパス(SFC)に用意された、AITRASを用いて構築された実証用のサーバー。上の2つが基地局、下の4つがAI向けに使われているという
■AI-RAN実現の大きな一歩「AITRAS」とは 生成AIのブームでAIに関する技術が大きな注目を集めていますが、その波はモバイル通信にも着実に影響を与えています。最近では、スマートフォンにAIの処理性能に優れたチップセットを搭載し、AIを活用した機能をアピールするメーカーが増えていることは多くの人が良く知るところかと思いますが、AIの波はデバイスだけでなく、ネットワークにも大きな影響を与えているのです。 それを示す取り組みの1つが、2024年2月に設立された「AI-RANアライアンス」です。AI-RANとは、要は携帯電話の基地局など無線アクセスネットワーク(RAN)に、AIの技術を導入して活用しようというもの。それを推進するのがこのアライアンスとなり、ITやモバイルに関する大手企業が参加しています。
なかでもアライアンスの立ち上げに大きな影響を与えており、なおかつAI-RANを強く推進しているのが、ソフトバンクと米エヌビディアです。そして2024年11月13日、その2社がAI-RANに関する新たな取り組みを打ち出しており、それはソフトバンクが、AI-RANの統合ソリューション「AITRAS」を開発したと発表したことです。 AITRASを知るにはまず、基地局の仮想化についておさらいしておく必要があるでしょう。携帯電話の基地局は、端末と無線通信するRU(Radio Unit)と、RUから送られた無線信号を処理するDU(Distributed Unit)、その処理した信号をコアネットワークとやり取りするCU(Centralized Unit)の3つから成り立っています。 このうちRUは、無線通信する必要があるため専用のハードが必要になりますが、DUとCUは汎用のサーバーとソフトウェアで置き換えることが可能。DUとCUをそれらで置き換えたものが仮想化基地局となります。楽天モバイルが自社のネットワークを「完全仮想化」とうたっているのも、コアネットワークだけでなく基地局のDUやCUも汎用のサーバーとソフトウェアで動作させているからこそなのです。 ですが、とりわけDUの処理をこなすには非常に高い計算処理性能が求められることから、ソフトバンクでは仮想化されたCUやDUのソフトウェアを動作させるサーバーに、高速なGPUとARMベースのCPUを搭載したエヌビディアの「NVIDIA GH200 Grace Hopper Superchip」を導入。そしてAITRASは、このGH200の基盤を活用し、基地局の機能だけでなくAIの処理ができる仕組みも同時に実現したものとなります。