手洗いは洋服にやさしい? 洋服を長持ちさせる洗濯方法をプロがレクチャー
洗濯機よりも手洗いのほうが、大切な洋服を長持ちさせることができるのは周知の事実。では、どう洗うのが正解? 洗剤は? おすすめの洗濯方法をプロが指南。UK版「エル」より。 【写真】ドライクリーニングと水洗いの違いって? 専門家が教える洗濯のコツ10
「友人を大切にするように洋服を大切にしなさい」これは、往年ハリウッド女優ジョーン・クロフォードの言葉。 しかし、その洋服を洗濯機でぞんざいに洗うことは、自分の誕生日を忘れた友達を無下に扱うようなもの。汚れた洋服を丁寧に手洗いすることで、洋服を“良い状態で長く保つ”ことができるのだ。
そこでUK版「エル」が、ストックホルム発の衣類ケアブランド「スチーマリー」 の共同創立者で最高製品責任者のフレイ・レーヴェンハウプト氏に、正しい手洗い方法をASK!
なぜ手洗いは洋服にやさしいの?
衣類を洗濯機にそのまま「ポン」と放り込んで全自動ボタンを押していては、衣類は洗うたびにダメージを受けてしまう。他の衣類とこすれたり、洗濯槽にたたきつけられることで、衣類の繊維や縫い目がダメージを受けるのだ。
手洗いの利点は、洗い方をコントロールできるということ。例えば、シミがついた服も、シミがついていない部分にダメージを与えることなく、気になる部分だけにフォーカスして洗うことができる。
どういった洋服を手洗いすべき?
デリケートな生地や大切にしている洋服は、手洗いしたほうがベター。一般的な見分け方は洗濯表示ラベルを見ること。高級品やデリケートなシルク、ウール、カシミア、メリノウールは手洗いすることをおすすめする。
”ドライクリーニングのみ”の衣類は手洗いしていいの?
ドライクリーニングのみと表示されている洋服も、実は手洗い可能。 これはファッションブランドや繊維工場にもよるけれど、この表示は「もし洗って洋服が傷ついても彼らは責任を取らない」というサインであり、基本的には手洗いしても問題はない。
ただ、シルクやレーヨンなど水によってダメージを受けやすい素材もあるので、ドライクリーニングのみの洋服を手洗いする際は十分に気を付けて。傷めるのを避けるためには、手洗いする前に洋服の繊維が水にどう反応するのかを調べるのが◎。