S660ネオクラシックレーサーがミニッツになった! 限定生産の可能性大の特別なラジコンが京商とホンダアクセスのコラボで実現
東京オートサロンのコンセプトモデルがラジコンになって登場!
惜しまれつつも2022年3月を持って生産を終了し、その歴史に終止符を打つホンダS660。軽自動車でありながら、ミッドシップレイアウトやオープンエアモータリングを楽しむことができるロールトップを持つ、本格的なマイクロスーパーカーとして、多くのユーザーを魅了してきた1台です。 【画像】京商「ミニッツシリーズ」の新作「S660 ネオクラシックレーサー」を画像で見る(33枚)
2021年3月に生産終了のアナウンスが流れると、一気に注文が殺到してあっという間に2022年3月までの生産枠分が完売となり、追加で650台生産されるというニュースも記憶に新しいところですが、そんなS660ファンにぜひとも手にしていただきたいラジコンが現在、絶賛予約受付中なのです。 それが、京商からリリースされている「ミニッツシリーズ」の新作として、ホンダアクセスが企画・販売を行う「ネオクラシックレーサー」です。 このネオクラシックレーサーは2019年の東京オートサロンにコンセプトモデルとして展示された実車がベースとなっており、S660をベースにクラシカルな雰囲気を持つ外板パネルを装着した「ネオクラシックキット」によりスポーティな雰囲気をプラスしたもの。 残念ながらネオクラシックレーサーはコンセプトモデルで終了してしまいましたが、その魂がミニッツシリーズとして生まれ変わったというワケなのです。 今回販売されるものは「ミニッツAWD レディセット」と呼ばれるもので、車両やプロポなどラジコンを楽しむのに必要なものがすべてセットになっているため、届いてすぐに遊ぶことができるようになっています。 取材当日はホンダアクセスの室内に特設コースが設定されており、実際に走行させる機会にも恵まれましたが、気軽に楽しめるキットでありながら操作性の奥深さはなかなかのもので、つい時間を忘れて楽しんでしまうほど。パワーソースは単4電池でOKという手軽さも嬉しいポイントとなっています。 取材に参加した他の自動車メディアの面々も、初めて触れるミニッツの走りに夢中になっていました。参考までに各メディアごとに計測した、RWDモデルのベストラップをご紹介します。 1位、MOTA 9″640 2位、CarWatch 11″260 3位、くるまのニュース 14″740 4位、AutomesseWeb 18″880 5位、Clicccar 20″460 6位、webCG 20″840