新型レクサスLBXのメカニズムを徹底解剖!!! トヨタ「ヤリス・クロス」のレクサス版ではない!? こだわりだらけの小さな高級車に注目だ!!!
レクサスが発表した新しいコンパクトSUV「LBX」の、技術面における注目ポイントを世良耕太が解説する。 【写真を見る】新型LBXを徹底チェック!!!(101枚)
アクセルペダルにもこだわる
6月5日、レクサスの新型LBXが公開された。日本での発売は2023年秋以降が予定されている。コンパクトなボディながら、エクステリアもインテリアもラグジュアリーなムードに満ちあふれている。 世界初公開にあわせて提供された資料を参照すると、LBXの価値は見た目だけでは判断できないことが伝わってくる。“走り”を徹底的に鍛え上げているのが特徴だ。 プラットフォームはトヨタのコンパクトカー向け、「GA-B」を刷新し、適用している。採用第1号は2020年発売の「ヤリス」で、その後、「ヤリス・クロス」や「アクア」、「シエンタ」に採用されている。クロスオーバーであることを考えると、LBXに近いのはヤリス・クロスということになるだろうか。 ヤリス・クロスのハイブリッドGは、全長×全幅×全高:4180×1765×1590mm。ホイールベースは2560mmだ。LBXのスリーサイズは4190×1825×1560mm、ホイールベースは2580mmである。LBXはヤリスクロスより10mm長く、60mm幅広く、30mm低い。スタンスが広く、低く構えたフォルムというわけだ。 LBXは「ドライバーとクルマとの一体感」にこだわり、着座位置を下げた。合わせて、ドライビングポジションや操作系を見直している。ヤリス・クロスはクロスオーバーらしいカジュアルな運転環境を構築しているが、LBXは運転に対して能動的に向き合えるような環境づくりに徹しているように感じられる。着座位置を低くしたことは重心高の低下にもつながり、運動性能の向上に寄与する。 アクセルペダルは新型プリウスでも採用したオルガン式を採用。GA-Bプラットフォームでは初採用で、通常は上位機種で用いる技術をおごった格好だ。LBXのペダル配置はプリウスと同様、アクセルペダルとの踏み替え操作にこだわったブレーキペダルの踏面角としている。このあたりも、走りへのこだわりが感じられる。