高速道路料金の節約術に「ETCマイレージサービス」 活用方法と注意点
「ETCマイレージサービス」は、高速道路などの通行料金に応じてポイントが貯まるサービスです。 元記事で画像を全てみる 航空会社のマイレージは有名ですが、高速道路でもお得なサービスがあります。 しかし、サービスを受けるには登録や設定が必要です。 ここではサービスの概要や、登録からポイント付与の流れ、注意点をご紹介します。
ETCマイレージサービスとは?
ETCマイレージサービスは、高速道路などの通行料金の支払い額に応じてポイントが貯まり、そのポイントを還元額(無料通行分)と交換できる、お得なサービスです。 サービス運営事業者である ・ NEXCO東日本 ・ NEXCO中日本 ・ NEXCO西日本 ・ 阪神高速道路株式会社 ・ 本州四国連絡高速道路株式会社 それ以外にも全国的にたくさんの道路が対象とされています。 一部対象外や、還元額利用のみでポイント付与のない道路もあります。 入会費、年会費は無料なので、ETCカードを持っている方は登録をおすすめします。
登録
インターネットか郵送で登録をします。 【インターネット】 ETCマイレージサービスの公式ホームページから登録します。 インターネットで手続きした場合は、申込み当日の走行からポイントが付きます。 【郵送(書面)】 専用の申込書に必要事項を記入し、ETCマイレージサービス事務局あてに郵送します。 申込書は、高速道路の料金所事務室やSAPAなどで手に入ります。 郵送の場合、手続き完了後の走行からポイントが付きます。 登録には以下の記載が必要です。 ・ 名前 ・ 生年月日 ・ 住所 ・ 電話番号 ・ ETCカード番号、有効期限 ・ 車両番号(ナンバープレートの4桁) ・ 車載器管理番号(ETC車載器の19桁) マイレージ登録が完了すると、マイレージIDとパスワードが記載された「ご登録完了のお知らせ」が郵送で届きます。
走行とポイント加算
登録したETCカードで対象の道路を利用すると、通行料金(各種割引適用後)の支払額に応じてポイントが付きます。 ポイントは道路事業者ごとに貯まり、道路事業者間での合算はできません。 ※NEXCO東/中/西日本、宮城県道路公社は合算されます。 ポイントの付き方は道路事業者によって異なります。以下の表を参照してください。 +αとは、月額利用額に応じた加算額です。詳しくはETCマイレージサービスの公式ページで確認できます。 還元額の利用分にはポイントは付きません。