日本でも“海外気分” ニセコの 「1棟貸しヴィラ」で最高の贅沢を
“いつかの旅”に「ニセコ」という選択肢
これまで経験したことのなかった激動の2020年。ライフスタイルは大きく変わりました。 【画像】いつかの旅に 1泊12万円~ 憧れのニセコ高級レンタルヴィラ♡ そんな中でも旅を夢見る私たちの心は自由です。新しい年を迎え、心に残る旅を再開する日を願いながら、いつか訪れるためのとっておきの場所のひとつ。それがニセコです。 この10数年、ニセコはインバウンドと呼ばれる海外からの観光客に人気が高く、特にウインターシーズンはまるでヨーロッパや北米のスキー場にいるかと思うほど外国人であふれていました。 コンビニでの会話も英語、レストランのメニューも各国語対応などまさにインターナショナルな環境でニセコは世界屈指のスノーパラダイスとして一気に知名度がアップ。 ただ、弊害もありました。リフト代やホテル、食事などの物価は海外相場にならい日本トップクラス。ゲレンデからホテルまで常に混雑していました。 さらに1年前から宿の予約を入れるのがスタンダードな外国人ゲストも多く、年末年始を過ごすことはとても贅沢なことに。 そんな環境から常連だった日本人スキーヤーやレジャー層がゆっくりと離れていく現象が見受けられたのも事実です。 でも、今年のニセコは違います。ご存じのようにコロナの影響で海外から訪日する外国人レジャー客は限りなく少なくなります。 昨冬は12~2月の3か月間だけでも約6万人の外国人客が訪れたニセコですが今年は地元の方が「20年前の静かなニセコが戻ってくるのでは」と話すほど。 インバウンドブームになる前ののんびりとしたニセコになるのでは、と話題になっています。
忘れかけていた旅先でのローカルな異国体験を味わう
全国に良質なスキー場はたくさんあります。その中でニセコをあえて薦めるのは、他にはないニセコならではの体験があるから。それが、海外旅行気分での滞在です。 ウインターシーズンを前にひと足早く秋のニセコを視察して感じたのが、この海外旅行気分でした。 前述したように、ここ20年ほど海外からの観光客が主流マーケットだったニセコはインフラがインターナショナル標準だといえます。 長年ニセコに暮らす外国人も多く、彼らに対応するためスキー場周辺では日本語と英語はスタンダード。 オーガニックな食材を使ったカフェ、スポーツバーやアーティスティックな風景写真を飾るギャラリーなど感度の高い外国人経営のレストランやショップもあり、この雰囲気は国内でも貴重。 今年、海外旅行に行けなかったため忘れていた旅先でのローカルな異国体験をニセコで味わうことができるというわけです。 もうひとつのニセコの魅力がレンタルヴィラという宿泊施設の充実度と高級感です。主にインバウンドマーケットに向けたもので中心エリアのヒラフを基点に実に多彩なレジデンスタイプのレンタルヴィラが集まっています。 これまでは長期滞在する外国人ゲストで埋まっていたこともあって日本語でのサイトや情報もあまりなく知られざる存在だったといえます。 それが今年は日本人向けのサービスやパッケージを用意するところが出始め、にわかに注目されています。