ナチュラルローソンで洗剤の「量り売り」スタート。2店舗で実験導入する、そのエコな購入方法って?
スーパーなどで見かける、コーヒー豆やナッツ類などの「量り売り」。好きな量だけ袋に詰めて、その分の代金を支払う仕組みです。その「量り売り」で、必要な分量の洗剤などを購入できるとしたら…?【BuzzFeed Japan/冨田 すみれ子】 コンビニエンスストアのナチュラルローソンは8月26日から、直営2店舗で実験的に量り売りをスタート。ニュージーランドの老舗ブランド「ecostore(エコストア)」を日本で展開する「ecostore JAPAN」と提携し、同社の洗濯用洗剤や食器用洗剤をグラム単位で販売します。 最近は、薬局やスーパーで販売されているシャンプーや洗剤も「詰め替え用」が売られているブランドもありますが、それでも、詰め替え用商品にもプラスチック製などのパッケージが使用されています。 エコストアの量り売りは、そもそも洗剤類を買い換える時にゴミになる無駄な容器やパッケージを出さない、というアイディアです。 ecostore JAPANのマーケティング・広報担当者はBuzzFeed Newsの取材に対し、量り売りのシステムについて、こう話します。 「日本では江戸時代から量り売りの文化はあり、最近では、ナッツやドライフルーツなどを中心に食品の量り売りをするお店は増えてきています。液体の量り売りは、量ったり容器に入れ替えたりという作業のハードルもあるために難しい部分もありますが、店舗では工夫をこらして実施しています」 「エコストアのユーザーの6、7割はリピーターでリフィル(詰め替え)を利用する方です。最近はさらにリピーターの方も増えてきていて、(環境に対する)意識があがってきているとも感じます」
洗剤類の量り売りの仕組みは?
エコストアでは、自然由来の原料を使用したシャンプーやコンディショナー、ボディウォッシュなどの液体石鹸類や、食器用液体洗剤、洗濯用液体洗剤などを販売しています。 まだまだ日本では馴染みがない、洗剤類の量り売り。どのような仕組みなのでしょうか? 広報担当者によると、アトレ恵比寿にある直営店以外に、銀座ロフトや百貨店の宝塚阪急内など全国8カ所で、エコストアの商品を量り売りで購入できます。 量り売りを利用する時は、エコストアの専用のボトルでも、家にある空き容器でも大丈夫ということ。 お店に容器を持参して、購入したい洗剤をスタッフの方に伝えると、スタッフがビーカーで洗剤類を量り、グラムごとの代金を支払う仕組みです。