鈴木拡樹×椎名鯛造、約13年に及ぶ『最遊記歌劇伝』への想い 貫く信念と続ける成長
2008年の初演以来、熱狂的なファンに愛されてきた峰倉かずやの『最遊記』『最遊記RELOAD』を原作とした『最遊記歌劇伝』シリーズ。2021年2月、いよいよ「ヘイゼル編」の完結編となる『最遊記歌劇伝-Sunrise-』が上演される。 【写真を見る】『最遊記歌劇伝-Sunrise-』 主要キャスト9人のビジュアル 2020年に上演された「Oasis」では別行動となっていた玄奘三蔵と孫悟空・沙悟浄・猪八戒が、本作で再び合流。ヘイゼルやガト、烏哭三蔵も加わり果たしてどんな結末を迎えるのか。楽しみにしているファンも多いだろう。 今回、シリーズ初演から玄奘三蔵を演じる鈴木拡樹、孫悟空を演じる椎名鯛造にインタビューを実施。13年間同じ役を演じ続けることへの想いや本作に懸ける意気込み、2021年の抱負などを聞いた。
『最遊記歌劇伝』は“学校”のような場所
――「ヘイゼル編」ラストとなる本作、上演を控えた今の心境を教えてください。 鈴木拡樹(玄奘三蔵役):原作コミック『最遊記RELOAD』のラストであり「ヘイゼル編」のラストとして、始まる前からこの回を一つの目標として見据えていた部分もあったので、「いよいよこれが上演できるんだ」ということで楽しみにしていますね。 とにかく作品を作り上げて皆さんにお届けするっていうことを重視して取り組んでいるところです。 椎名鯛造(孫悟空役):全く一緒ですね。 一同:(笑) 椎名:楽しみだけど寂しさもあって。目標としてきたところなだけに、目標の“その先”に何があるんだろうなって寂しくて、でも嬉しさもあって。複雑な心持ちで一日一日を噛み締めている感じですね。 鈴木:3作目の「God Child」の時だったかな。「RELOADもやりたいね」って口に出したのは。そこから、(「RELOAD」までやりたいというのは)ある種の共通認識みたいな目標でもあったので、まずはそこに辿り着けたぞっていうのは素直に嬉しいです。 その目標は達成できたので、あとは公演が実現しないと「やりきった」っていう方の目標は達成できないので、千秋楽まで頑張っていきたいですね。 ――稽古場としても「ゴールを目指して」という空気なのでしょうか? 椎名:カンパニー全体としては、ちょっと違うかもしれないですね。初演から出演している僕ら二人と(烏哭三蔵役の)唐橋(充)さんが、特に強くそこを感じているというか。今作から参加する新キャストやアンサンブルのメンバーもいるので、全員が全員そう感じているというより、僕らの中でその気持ちが強いという感じです。 ――長く携わっている作品とあって、思い入れもひとしおなんですね。 鈴木:いつも課題を与えてくれたり、次やるべきことだったり。常に超えていくための要素として携わってきた作品なので、何というか、“学校”みたいなものですかね。この学校を進級していって卒業したら、次は何を目標にしたらいいんだろう、みたいな(笑)。 これがもし小学校なんだとしたら、次は中学校に上がるわけじゃないですか。だから、その時にどんな目標が見えてくるのかなって楽しみですね。 ――千秋楽を迎えた時に、次の目標が見えてくるかもしれませんね。 鈴木:そうですね。このシリーズがどういう継続の仕方をするのかっていうのも含めて、座組としても次の目標が見えてくるんじゃないのかなって思います。 ――絶賛稽古中とのことですが、本作の見どころはどこでしょうか。 鈴木:どこかある? 椎名:やっぱり烏哭じゃない? 鈴木:それは間違いないね。 椎名:今まですごく不思議な存在で、何を考えているのかよく分からなかったニィジェンイーが、だんだん烏哭三蔵法師として存在感を増して、過去が少しずつ分かってきて。三蔵一行を邪魔する目的も含めて謎だらけだった彼との直接対決が、ここへきて実現するんです。その結末も面白いので、烏哭との直接対決が見どころですね。 鈴木:脚本を読んだ時にびっくりしました。烏哭と戦うのは想像できていたんですけど、まさか「RELOAD」の最後で激突するとは思っていなかったので。そう考えると、作品としては早いタイミングでの対面になったなって。ついに唐橋さんがベールを脱ぐので、そこは見どころですね。 それに、ヘイゼル(演:法月康平)とガト(演:成松慶彦)も今作が一番彼らの過去に触れているので、彼らの過去を知った上で前回までの作品を振り返ると、より彼らの人柄や一緒に旅をする理由も見えてくるので、そこも楽しんでほしいですね。 ――前作「Oasis」は三蔵不在の作品となりました。椎名さんは「Oasis」での主演を経て、改めて本作で三蔵一行が揃った際、どんなことを感じましたか。 椎名:皆が揃ったというより、三蔵が合流したという感覚に近いんですが、悟空というよりも一役者・椎名鯛造としての気持ちがすごく大きくて。 さっきの学校の話じゃないですけど、高校2年の時に鈴木拡樹が1年間留学して、高3になって戻ってきた時に学校がなくなってたらどうしよう、みたいな状況にならなくて良かったなって(笑)。 学校を存続させることができて、拡樹の戻ってくる場所があって、次に向かって突き進むための道を“守れた”って言ったらちょっと偉そうな感じになってしまうんですけど、彼が不在の期間、『最遊記歌劇伝』を問題なく存続させられたことに安心しましたし、今一緒に稽古できているのがとても嬉しいですね。 ――一方で鈴木さんは「Oasis」を観劇されたとのことですが、観客として作品を観ていかがでしたか。 鈴木:『最遊記歌劇伝』ってミュージカルにしてはお芝居の部分が多いから、歌唱パートってもっと少ないのかなって思っていたんですけど、結構歌ってるよねっていうのを感じました。やっぱり「歌劇伝」って付くだけあって歌ってるんだなって。出演している身としては歌のナンバーが少なめだなって思っていたんだけど、全然そんなことなかったです。ちゃんと歌っていました。 椎名:僕もミュージカルあんまり出たことないから分かんないんだけど。 鈴木:僕もそんなに経験ないよ(笑)。 椎名:でもなんかやっている側としては、歌は少なく感じるよね。 鈴木:あれだけ状況を描くために結構なセリフを挟んでいるはずなのに、歌もちゃんとやっていて。改めてこの作品って大変だなって思いましたね(笑)。