【SKY-HI×ジャパニーズ・ブレックファスト】米国の音楽活動で「アジアルーツ」のアイデンティティとどう向き合う?
ジャパニーズ・ブレックファストが、アメリカでの音楽活動や最新アルバムと書籍に関するエピソードを語った。 【画像】たなか×SKY-HIが対談。音楽活動休止中の感覚は… ミシェルが登場したのはJ-WAVEで放送中の番組『ACROSS THE SKY』のワンコーナー「IMASIA」(ナビゲーター:SKY-HI)。ここでは1月23日(日)のオンエア内容を紹介する。 SKY-HIは、3月4日(金)にLINE CUBE SHIBUYAで開催される「JFL presents LIVE FOR THE NEXT 2022」に出演。自身が主宰するレーベル「BMSG」に所属するNovel Core、BE:FIRST、Aile The Shotaらとともにパフォーマンスを披露する。会場チケットは1月30日(日)まで先行予約受付中。詳細は公式サイトまで。
ジャパニーズ・ブレックファストとのリモート対談が実現!
ジャパニーズ・ブレックファストはフィラデルフィアのロックバンド、リトル・ビッグ・リーグのミシェル・ザウナーによるソロプロジェクト。今回SKY-HIとリモート対談を行った。まずは、プロジェクトにまつわるエピソードを訊いた。 SKY-HI:今はどちらにいらっしゃるんですか? ミシェル:ニューヨークのブルックリンのアパートメントにいます。 SKY-HI:ミシェルさんは韓国をルーツに持っていて、プロジェクト名はジャパニーズ・ブレックファストとのことで。どういったタイミングで思い浮かんだんですか? ミシェル:プロジェクトが始まったのは2013年頃で、当時はミュージシャンとして無名でした。デモの音源はSNSのTumblrなどでよく公開していたのですが、そのタイミングでよく見ていた画像が「日本のアニメーションの朝食」だったんですね。その画像を見て「とてもおいしそうだな」と思ったし、心が和らいだのでプロジェクト名に採用しました。
自身のルーツやアイデンティティと向き合う機会が増えた昨今
SKY-HIはミシェルに「現在の東アジア音楽に対して感じていること」を訊いた。 SKY-HI:ミシェルさんがプロジェクトを始められた2013年と比べると、東アジアの音楽の存在感ってだいぶ変わったと思うんですよ。そういった変化って活動を通じて感じられましたか? ミシェル:私が育ったところは白人がメジャーな土地でして、全体の1パーセントぐらいしかアジア人がいなかったんですね。そもそもで、韓国人と中国人と日本人の違いも現地の人はわかっていなかった気がします。だけど今は、K-POPがすごく盛り上がっているじゃないですか。それってすごいことだなと思います。 SKY-HI:たしかに、2013年と比べたら状況が全然違うもんなあ。 近年は人種のアイデンティティを問われる場面も増えており、自身のバックグラウンドやカルチャーを発信する機会が増えたとミシェルは語る。 SKY-HI:最近、アジアのルーツを持つことについてよく聞かれていると思うんです。ミシェルさんはプロジェクトの活動当初、自身のルーツって強く意識されていましたか? ミシェル:状況が変化するにつれて、自身のアイデンティティを出しやすくはなりました。だけど、そこに対して集中していったという境界線を引くのは難しいです。 ミシェルは2021年にリリースしたアルバム『Jubilee』を取り上げ、自身のアイデンティティへの意識について述べた。 ミシェル:アルバムでは、母の死について向き合っています。母が韓国人なので、いなくなるということは自身にある“韓国”というアイデンティティの喪失についても意識せざるを得ません。また、周囲の関心や興味も同じタイミングで大きくなっているなと感じています。