なぜ大黒ふ頭に「ナンバー無し車」放置? 軽から高級車まで無惨な状況も! 長期間放置される理由とは
日本最大級の自動車輸出拠点「大黒ふ頭」になぜ放置車両が多い?
神奈川県横浜市にある大黒(だいこく)ふ頭は、クルマ好きにとっての聖地ともいえる「大黒PA」がある場所としても知られています。 一方で埠頭内の一般道にはクルマの輸出入をおこなう業者などが行き交う光景が見かけられます。 そうしたなかで、道端には放置車両が所々に置かれてあり、なかにはナンバープレートが装着されていないものも存在しますが、なぜ廃車がいくつ放置されているのでしょうか。 【画像】衝撃! まさかの高級車が荒れ放題の放置…さらに廃車バスの現状にも絶句…! 荒れ放題になった様子を見る(33枚)
大黒ふ頭は、2022年4月に再整備を完了しました。大型の自動車専用船が着岸できるように岸壁の水深を深くしたり延伸したり、また荷捌き地を拡張するなどの改良工事を終え、日本最大級の自動車輸出拠点となったのです。 この再整備によってこれまでの中古車輸出はもちろん、新車の輸出も大黒ふ頭からおこなわれるケースが増えました。 綺麗に並んだ大量の新車に対して、大黒ふ頭の一部には不法投棄されているのか、長い間放置されている車両も見られます。 横浜市港湾局の担当者は次のように話しています。 「ナンバーが付いたクルマは所有者が分かり次第、移動するようお願いしています。 所有者が特定できない場合や連絡が取れない車両に関しては定期的に会議を開いて処分方法を決めています」 しかし、放置されているクルマの中にはナンバーのない車もあります。以前よりは台数が減っているようですが、多いときにはY-CC(横浜港国際流通センター)の近辺に100台以上の車が置いてあったこともありました。 ナンバーがないといっても、7割くらいは比較的綺麗な中古車です。 国産のコンパクトカーやライトバンが中心で、フィット、マーチ、アルト、ミラ、ムーヴ、カローラ、オデッセイ、ポルテ、プロシード、サクシードなどで軽トラやSUVはほとんど見当たりません。 時々、積載車が数台乗り入れていることもあったので、これは不法投棄ではない可能性もあります。 改めて横浜市港湾局に聞いてみたところ「これらの多くは輸出で船積みを待つクルマ」とのことでした。 保管されているスペースに入りきれなかったクルマが一時的に路上に置かれている状態なので、船積みされた後、スペースが空いたら順次、中に入って次の船積みに向けて準備が行われるそうです。 これから海外に輸出されていくクルマたちなので、目立ったキズやへこみもなく、年式的には古いものが多いですがこぎれいな状態に保たれていたのも納得できます。 また、あるときにはこの場所に置かれていたクルマを修理中の外国人に遭遇しました。 話しかけてみたところ、彼は日本の中古車を輸出する業者で、近々3台の日本車を日本と同じ左側通行のケニアに送るので簡単な修理をしているとのことでした。 「日本の中古車は海外でとても人気があります。 走行距離が短い(10万キロ以下)割にはとても程度がよく、値段も安く、また走行距離などの履歴がしっかりしています。 輸出した先の国(今回はケニア)にも日本車を扱う販売店や整備工場が多数あり、補修部品の供給も素早いのです。日本車は中古車であっても長年安心して乗ることができます」 ※ ※ ※ このように大黒埠頭の路上にはさまざまな新車・中古車が散見されるのです。