日本ならではっぽいけど…「空気読めない」って英語にも存在するの?
あの日本語、英語だったら何て言うんだろう…?と思うことはありませんか?日本語特有の表現、英語でも表現できたらいいですよね。 知ってたら超スゴい!「3密」は英語でなんという!? 今回取り上げるのは「空気読めない」。「THE 日本人っぽい言葉」のイメージがあるこの言葉ですが、英語にも存在するんでしょうか?
「あの人は空気が読めない人だ」って英語でどう言うの?
「空気を読む」という表現は、日本文化に特有の表現なので、ぴったりの表現はなかなかありませんが、「空気を読む」の趣旨で使える表現はあります。 “She can’t read the room.” (彼女は空気が読めない。)というと、周りの人の気持ちを意識せずに良くないことをしたり、失礼なことを言ったりする意味になります。 また、”can’t take a hint” というと、「ヒントを理解しない」つまり、「(遠回しに示しているのに)察して気を利かせることができない」という意味になり、「空気を読めない」に近いニュアンスを表せます。 もしそんな人がいたら、”You are insensitive to behave like this! Read the room!”(そんなふうに振る舞うなんて無神経だよ! 空気読んでよ!)と伝えてみるのもアリかも!? 取材協力/DMM英会話