プロ転向後3試合で単複5勝 安藤みなみに敵将も脱帽「スマッシュは驚異」
<卓球・ノジマTリーグ2020-2021シーズン 2月11日(木)池田市五月山体育館> 【画像】高い勝率を誇る鈴木/安藤ペア 11日、卓球Tリーグ女子で4位のトップおとめピンポンズ名古屋(以下、トップ名古屋)が、3位の日本ペイントマレッツ(以下、ニッペ)にマッチカウント3-1で勝利し、連敗を2でストップさせた。
安藤が大車輪の活躍
2月6日以来のニッペとの試合に臨んだ、トップ名古屋。1番のダブルスでは鈴木李茄/安藤みなみペア(トップ名古屋)とサウェータブット・スターシニー/馮天薇(フォンティエンウェイ)ペア(ニッペ)が対戦。前回と全く同じ組み合わせとなったこの試合は、鈴木/安藤ペアが2-1で勝利した。 続く2番シングルスも勝って勢いに乗りたいトップ名古屋だったが、ここは相手のエースである加藤美優(ニッペ)に地力の強さを見せられ、リン・イエ(トップ名古屋)が敗れてしまう。 しかし、3番シングルスには再び安藤が出場し、小塩遥菜(ニッペ)に3-1で勝利。そして、この日2勝目を挙げた安藤の活躍に応えるかのように、4番シングルスではハン・イン(トップ名古屋)が気迫のこもったプレーで馮天薇(フォンティエンウェイ)に完封勝ち。マッチカウント3-1でトップ名古屋が勝利した。
安藤みなみ、試合後のコメント
<今日の試合を振り返ってみて> 1番のダブルスは、接戦で最後緊張してしまったが、鈴木さんがしっかり私を引っ張っていってくれた。私もそれに着いていって勝つことができたので、そのままの勢いでシングルスに繋げられた。 <Tリーグで戦うことをどう思うか> シーズン途中からの参戦で、トップ名古屋は4位という順位ですが、私が入って少しでもチームに貢献できればという気持ちで試合に臨んでいます。 <ファンへメッセージを> 残り4試合、たくさんの方々が応援してくれている中、後悔しないように感謝の気持ちを持ってプレーしたい。
藤川英雄監督(トップおとめピンポンズ名古屋)コメント
<試合を総括すると> 1番から最後まで激戦が想像されたが、そのような内容になった。特に1番のダブルスが大きかった。ハンイン選手も2月のTリーグ復帰してから勝ち星がついてなかったので、勝ち星がついてホッとしていると思います。 <安藤みなみの戦いぶりについて> 安藤選手の加入は非常に大きい。ダブルスもシングルスも計算できる。前半戦よりもオーダーに工夫できる。計算できる選手ですし、最後まで頑張りが抜けない選手。最後まで頑張って自分を鼓舞してチームに勝利をもたらそうと動き回ってくれて助かっています。 <海外選手について> サマラ選手は、ヨーロッパの五輪個人戦予選があるのでそれに備えるために帰った。1月の試合は本来来ない予定だったが、サマラ選手の“漢気”というか、そういうもので2試合来てくれた。 (他に来れていない)台湾と韓国の選手はコロナで渡航禁止。日本に来れない。うちのSランクの選手(鄭怡静)が来れなかったのはもどかしさがあった。コロナでスケジュールが変わったり、無観客になったり、全チーム同じだがうちにとってはダメージ大きかった。 <安藤と鈴木のペアで3勝目、かなり息も合っているように見えるが> 鈴木選手と安藤選手は(専修大学での)学生時代から組んでいた。組んでる年数を(当時専修大学監督であった)私もずっと後ろで見てきた。信頼している。 相手選手のボールに早く慣れる、コース取りをインプットする、そういうところが徐々にできている。 <隔離もある中、今季の海外選手の戦いを振り返ってどうか> 今季海外の選手は、無理して来ていただいて、2週間隔離をして、慣れない日本の生活。プラスのストレスがどんどん溜まっている。 母国で練習してる相手がいなかったりで二重のストレス。一番は体調の管理。日本食を美味しいとは言ってくれるが連続だと慣れなかったり、寝るときはホテル住まいなので、枕が合わなかったりで積もり積もったストレスは計り知れない。 名古屋に拠点があるが、十分な練習環境は取れていないので、短時間集中型での調整になり、すごく難しかったんじゃないかと思っている。