<鬼滅の刃>花江夏樹、日野聡、石田彰が動員1000万人突破を感謝!「ファンの1人としても夢見心地」
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(公開中)の公開御礼舞台あいさつが10月31日に東京・TOHO シネマズ 日比谷で行われ、主人公・竈門炭治郎役の花江夏樹、煉獄杏寿郎役の日野聡、猗窩座役の石田彰がトークショーを行った。 【写真を見る】「なんと本日観客動員1000万人を突破いたしました!」と声を上げる花江夏樹 公開からの3日間で興行収入46億円を突破し、公開2週目となる10月25日には累計興行収入約107億円を記録した同作。10日で興行収入100億円を突破し、国内史上最速を記録した。 そこで今回、ファンに感謝を伝えるべく、花江、日野、石田の3人が集結し、公開御礼舞台あいさつを実施。盛大な拍手とともに、3人はステージに姿を見せた。 公開から2週間がたった今もなお人気は衰えることなく、日々観客に楽しまれていることについて、花江は「僕も公開初日に映画館に行って、この間IMAXでも見ました。映像のクオリティーと音楽の迫力と皆さんのお芝居が相まっていて、演じている身としても、ファンの1人としても夢見心地でした」と、「鬼滅の刃」ファンとしての熱い思いをかみ締める。 続いて、話題はファンの間でも注目が集まっている、煉獄と猗窩座の激戦に。 この戦いのアフレコについて、花江は「日野さんと石田さんのお芝居がすさまじ過ぎて緊張感が半端なく、後ろで(アフレコの様子を)見ていたのですが、音を立てちゃいけないというプレッシャーの中、お2人の芝居を見つつ、炭治郎の出番の緊張感がすごかったですね。本当に熾烈な戦いが繰り広げられているんだなというのが、アフレコ現場からもヒシヒシと感じました」と振り返る。 日野は、煉獄を演じるに当たって「猗窩座と対する点で、まずは煉獄の人としての強さ、心の強さを意識しました。かつ柱といえども上弦の参というものすごい強敵と戦う上で、力には限界がありながらも、精神力という意味では上弦の参の鬼をも上回る思いで、りりしく演じようと心掛けていました」とコメント。 石田との共演については「白熱しましたね。収録自体が自粛期間前だったので、石田さんと花江くんはじめ、みんなと収録することができたので、同じ空間で熱量を感じながら演じられたというのが非常に大きかったです。石田さんの胸をお借りして、煉獄の思いを全力でぶつけさせていただきました」と、戦闘シーンで日野も煉獄と同じように強い思いをぶつけたとのこと。 一方、石田は猗窩座について「今回の映画の台本を読ませていただいて、猗窩座という役がどうしてもエッジの効いたとがっている人のように思えて、ただ強さだけを求めている姿がどうも普通じゃないと考え、そういう面を出すことで煉獄さんの対比になればと思いました」と話す。 さらに、「最初のあいさつでも触れさせていただきましたが、(猗窩座が)映画で初登場なわけですよ。煉獄はTVシリーズでしっかりキャラクターが作られていて、そこに対抗馬としていきなり出てくる…そこまでのキャラクターをやらなきゃいけないというところはプレッシャーでもあり、僕の方こそ全身全霊でぶつかっていかないと、人に胸を貸してる場合じゃないなと思いました」と、アフレコ当時を回想。 この激戦では、限りある命だからこそ尊く強いと説く煉獄と、永遠の命と強さだけを求める猗窩座という対極に立つ2人の強い信念が衝突するところも見どころ。 日野は「煉獄の強さは、家族、後輩、仲間、困っているすべての人々を助けたいという思いにある。その思いが自分も高みへと持ち上げ、強くなれるというところが彼の魅力だと思います。彼の母の教えと、柱として鬼殺隊としていままで鬼を倒してきたからこそ、猗窩座を前にその強さが出せたのではないかと思います。 猗窩座は猗窩座で武を極めるという強さを持っていて、出会うタイミングというか、うまく歯車がかみ合ったら、すごく仲良くなれるんじゃないかとも思ってましたね(笑)」と、煉獄と猗窩座について分析。 石田は「猗窩座の強さというのは、煉獄と違って自分のために強くなるというところに特化していて、強くなる以外は全部排除してもいいという極端な目的を達成しようとするところに(強さ)があるんじゃないかなと思います。 人のためになんか強くなれない、己のためにやんなきゃ本当の強さは得られないんだという、人を諭したり教え導いたりするのには使いづらい理屈を持っていて、その強さは正義的な強さではないなと思いますね」と、猗窩座が持つ独特な強さの魅力を語る。 そんな2人を前に、花江は「日野さんと石田さんのお芝居を目の当たりにして、細かいことを考えるというよりも感情のままに、炭治郎の力ではどうにもできない悔しさを、思いのままにぶつけようと思いましたね」と、炭治郎としてその場にいるような感覚で、彼の思いを全身全霊でぶつけたと明かす。 さらに、2人の激闘を捉えたハイクオリティーな映像美や、手に汗握るダイナミックな演出も魅力の1つ。 花江は「格好良過ぎて泣くことってあるんだなと思いました。猗窩座の術式展開が奇麗でしたね。煉獄さんや猗窩座の戦いの一連は大迫力のあるスクリーンで見る価値がありますし、1回で戦いを追えないので何回でも見に行きたくなりますよね」と、劇場ならではの魅力を伝えた。 ■早くも動員1000万人突破! ここで花江が「10月16日に公開の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』。たくさんの方にご覧いただき、本日(31日)観客動員1000万人を突破いたしました!」と発表。日野が「よもやよもやだ!」と歓喜すると、観客からは割れんばかりの祝福の拍手が送られ、会場中にキャスト陣と観客の笑顔があふれる。 そして、石田は「皆さんご覧いただいたように、無限列車編はこのような形で着地をしました。おそらく、皆さんの記憶の中では煉獄さんが!という気持ちでいっぱいになっているかと思いますが、冷静になってください、魘夢すごい気持ち悪かったでしょ。炭治郎の夢が出てきて『ああ、この夢が続けばいいのに』と思ったでしょ。そういうことを思い出すために、また劇場へ来てくださればと思います」とアピール。 日野は「この無限列車編に関わる全ての皆さまが、心を燃やして挑みました。世界中が大変なときだからこそ家族との愛、命の在り方、生きるというこの現実を受け止めながらも前に進むというメッセージを、本作から受け取っていただければと思います」とメッセージを送る。 最後に、花江が「たくさんの方々に楽しんでいただけて感謝です。これからも炭治郎を演じることができた喜びと、煉獄さんから贈られた言葉を忘れずに今後も頑張っていきたいと思います!」と締めくくり、鳴りやまない祝福の拍手の中でイベントは幕を閉じた。