【スプリンターズS予想】安田記念馬グランアレグリアに不安あり 本命は中山で連対率100%のモズスーパーフレア
春の再戦ムード漂う秋のGI開幕戦
10月4日(日)中山競馬場では、スプリンターズS(GI・芝1200m)が行われる。セントウルSで重賞6勝目を飾ったダノンスマッシュ、今年の高松宮記念の覇者モズスーパーフレアや同レース2着のグランアレグリア、3着のダイアトニック、1位入線も降着となってしまったクリノガウディーなど高松宮記念の上位馬が顔をそろえて春の再戦とも言えるレースになった。 【スプリンターズステークス 2020最終予想】東大・京大式!レッドアンシェルの評価で対立!買い?消し? 秋競馬最初のGIタイトルをつかむのはどの馬なのか。これから続くGIレースに弾みをつけるためにも、きっちり的中させたいところだ。
優勝回数こそ牡馬優勢も、牝馬の好走率は高い
まずは過去10年の性別ごとの成績を見ていこう。 牡馬、セン馬が【8-5-5-95】、牝馬が【2-5-5-36】となっており、優勝回数自体は牡馬、セン馬が8勝と圧倒的に上回っている。ただ牡馬は出走頭数も多く、複勝率は15.9%にとどまる。 一方牝馬は2011年カレンチャン、2015年ストレイトガールの2頭しか優勝していないが、連対率14.6%、複勝率25.0%と牡馬を上回る成績となっている。加えて穴馬の好走も多く、2016年ソルヴェイグ(9番人気3着)、2017年ワンスインナムーン(7番人気3着)、2018年ラブカンプー(11番人気2着)など馬券圏内に入った12頭中5頭が単勝6番人気以下の馬だったので注意が必要だ。 次に年齢別の成績を見ると、勝利回数は2010年に香港馬ウルトラファンタジーが8歳で優勝している以外は4、5、6歳馬が3勝ずつ分け合っている。その中で勝率、連対率、複勝率全てにおいて圧倒的に優秀だったのが4歳馬で、複勝率は40.7%となっている。 一方で7歳以上の馬は【1-2-1-39】と複勝率が10%を下回る。6歳馬も【3-0-1-30】で複勝率は11.8%とさほど高くはない。
セントウルS、キーンランドCからの巻き返し多発
前走別の成績では、やはり前哨戦として位置づけられているセントウルS組が【5-3-3-44】(取消したキンシャサノキセキを除く)、キーンランドC組が【2-1-5-35】と好走した馬の数は多い。 ただし前哨戦と本番のスプリンターズSを連勝したのは、両レース優勝馬合わせても20頭中3頭(2011年カレンチャン、2018年ファインニードル、2019年タワーオブロンドン)と少なく、スプリンターズSで3着内に入った馬まで広げても20頭中7頭と、前哨戦の成績がそのまま本番に直結しているわけではない。 一方で、キーンランドCの1週前に行われる北九州記念組は【0-1-0-11】とかんばしくなく、唯一連対したのは去年のモズスーパーフレアだけである。そうしたことからも、前哨戦よりも気配をあげて本番に臨む馬を見極めたい。