【子宮筋腫の新常識】OurAge読者1011人の悩みに専門医が回答!〈後編〉子宮筋腫があってもHRTを受けたいなら?
更年期症状の改善のためにHRT(ホルモン補充療法)を受けたい。でも子宮筋腫がある場合、HRTにより筋腫が大きくなったり症状が悪化してしまう危険がある。そんな状況の解決策として考えられるのが子宮を全摘出するという選択肢。そのメリットとデメリットとは?OurAgeで実施した子宮筋腫についてのアンケート(※)の疑問や悩みに対して、産婦人科医の対馬ルリ子さん、八田真理子さんにアドバイスをもらった。 ※2021年12月1日~2022年1月5日に実施したOurAgeアンケートに1011人が回答。回答者の平均年齢は48.9歳。 Q. 子宮を取ると、更年期のような不調が出ますか? A. 女性ホルモンを分泌しているのは卵巣だ。卵巣をふたつとも摘出すればホルモンが急に出せなくなり、不調も現れる。でも、子宮はホルモンを出さないので取ってもホルモンに影響が及ぶことはなく、症状も出ない。もし出るとしたら、なくなったという喪失感からくるストレスによるものかも。子宮は赤ちゃんを育てるための子袋なので、なくても大丈夫、と発想を切り替えてみては。 Q. 子宮を取ったら性生活に支障はありますか? A. 結論から言うと、性行為に支障はない。子宮を全摘出すると腟の奥が塞がれ、行き止まりになる。例えばパートナーとの性交において、子宮頸部の性感がとても大事だったのであれば、支障がないとはいいきれない。ただ、基本的には子宮がなくなっても大丈夫な人が多いもの。子宮腟上部切断術であれば、性感は変わらない。 Q. 子宮全摘することになりました。術後、内臓はどうなるの? A. もともとの子宮の大きさは鶏卵ほど。筋腫ができたことにより、こぶし大、あるいはグレープフルーツ大に大きくなっていたとする。たとえそれを摘出しても空洞ができるわけではなく、もともとあったはずの腸が自然に戻ってくる。「空洞ができて、胃などの内臓が下に落ちてくる」と思っている人もいるのだが、それもあり得ない。