2020年の国内モバイルアプリ市場、非オーガニックインストールは都心に集中【AppsFlyer調査】
AppsFlyer Japanは、2020年のモバイルアプリ市場を総括するレポート「State of Japan 2020(ステイトオブジャパン2020)」を発表した。
同レポートでは、世界シェア72%を誇るAppsFlyerが保有する、2020年1月~9月における約8,500万件のアプリインストール、月間インストール数が1,000回以上の2,000のアプリデータを基に、日本国内のモバイルアプリ市場動向をまとめている。
非オーガニックインストール数は都心を中心に多い傾向
非オーガニックインストールにおける都道府県別(上位10位)のシェアを見ると、日本では都心を中心にインストール数が多いことがわかる。東京(13.51%)、大阪(8.41%)、神奈川(7.71%)、愛知(6.81%)、埼玉(5.81%)が上位5位を占めている。これらの都府県は、人口が多いことに加えて、ビジネス街や繁華街が多いことが特徴的。また、埼玉、千葉、神奈川は東京、兵庫は大阪、そして静岡は愛知、それぞれがベッドタウンとしても機能しており、都心部まで電車で30分から1時間程度で通勤できる場所に位置している。
東京とその隣接地域(神奈川・埼玉・千葉)のシェアの合計は約30%、大阪とその隣接地域(兵庫)のシェアは約13%、愛知とその隣接地域(静岡)のシェアは約9%と、これら3エリアだけで47ある都道府県全体の半分以上(52%)となり、主要な経済地域が占める割合が非常に高いことがわかる。
インストール数が伸びた教育・エンターテインメント・メディアコンテンツ
国内モバイルアプリについて、2020年1月~8月のアプリインストール数全体の推移を見ると、新型コロナウイルス感染拡大が本格化した2月から5月にかけてアプリインストールが緩やかに上昇しており、第一波の感染状況が少し落ち着きを見せて緊急事態宣言が解除された5月から6月にかけて減少。そして、6月から8月にかけて再び徐々に伸びを見せている。
カテゴリ別で特に顕著な動きが見られたのは、教育や、エンターテインメント、メディアコンテンツといったカテゴリ。教育では、新型コロナウイルス感染拡大当初より小学校から大学まで幅広い世代で休校が進み、オーガニック・非オーガニックともにインストールが急激に伸びている。また、学校が再開し始めた6月以降は、非オーガニックインストールは明らかに減少が見られたものの、オーガニックインストールが相対的に伸び続けており、教育業界全体がモバイルアプリの利用を定常化する動きが進んでいることがわかる。