【アメフト】今季の全米王者となるのは?ハイズマン賞は誰に? 米カレッジフットボール
米カレッジフットボールは、ボウルゲーム真っ盛りだ。130大学が所属する最上位カテゴリーの1部FBS(フットボール・ボウル・サブディビジョン)は、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響で、なにからなにまで異例ずくめだったシーズンを、なんとか終えようとしている。開幕時の9月上旬に比較すると、3カ月余りで、感染者数が3倍以上の1966万人(米CDC調べ、2020年12月31日)に膨れ上った米国では状況は深刻で、選手やコーチ・スタッフの感染が相次ぎ、多くの試合が中止になるなど、大きな変更を余儀なくされた。 写真=アラバマ大WRスミス。ハイズマントロフィー受賞が有力視されている=photo by Getty Images
昨シーズンのボウルゲームは、全米優勝戦を含めて41。それが今季は30まで減った。開催予定だった試合も、12月31日までの21ボウル中4試合がCOVID-19の影響で中止となった。
◇議論を呼んだ「全米4強の選出」
全米王座を決めるカレッジ・フットボール・プレーオフ(CFP)に進出する4チームは、CFPランキングの1位アラバマ大学(サウス・イースタン・カンファレンス=SEC)、2位クレムソン大学(アトランティック・コースト・カンファレンス=ACC)、3位オハイオ州立大学(ビッグテン・カンファレンス=BIG10)、4位ノートルダム大学(今季限定でACC)となった。 4校は準決勝として、クレムソン大‐オハイオ州立大がシュガーボウル(ニューオーリンズ・スーパードーム、1月1日)で、アラバマ大‐ノートルダム大がローズボウルゲーム(ダラス・AT&Tスタジアム、1月1日)で、対戦する。勝者は、1月11日の全米王座決定戦(マイアミ・ハードロックスタジアム、1月8日)で対戦する。 CFPは、ローズ、オレンジ、シュガー、フィエスタのカレッジ4大ボウルに、コットン、ピーチを加えた6ゲームを、順番に準決勝として割り当てる。今季はローズボウルとシュガーボウルが準決勝となっていたが、新型コロナウィルス感染症が全米で蔓延しているために、ローズボウルスタジアム(パサデナ)のあるカリフォルニア州は、有観客の開催を禁止したために、テキサス州ダラスでの開催となった。 4大ボウルの中で最も伝統があり、試合に合わせて開催される有名なパレードも含め米国の新年最大の行事でとなっているボウルゲームが、無関係の他の場所で開催されながら、「ローズボウル」の名を冠することは、議論を呼んだ。そのために、この試合は「ローズボウルゲーム」という呼称となった。 4強の選出にあたっても、大きな議論があった。オハイオ州立大は、相手チームの事情とはいえ、伝統のミシガン大との一戦など、ゲーム中止が相次いだ。カンファレンス決勝を合わせても戦ったのは6試合だけ。そのカンファレンス決勝進出さえも、BIG10の取り決め変更という「救済策」でギリギリ出られたに過ぎなかった。 CFPとしては、米の東北部から中西部の広いエリアに所属大学が存在し、マーケットの大きさから来る経済力や注目度は、米カレッジフットボールでNO.1の存在であるBIG10の代表校、オハイオ州立大を外すわけにいかなかったというのが本音だろう。