〈食べログ3.5以下のうまい店〉美食を知り抜くグルメガイド編集長の冬のお楽しみ、巣鴨の絶品鍋!
おいしいもの好きのあの人に「食べログ3.5以下のうまい店」を教えてもらう本企画。今回ご紹介する巣鴨の老舗は「東京最高のレストラン」編集長・大木淳夫さん20年来の行きつけ。多くの美食家が待ちわびる冬の風物詩とは?
〈食べログ3.5以下のうまい店〉
巷では「おいしい店は食べログ3.5以上」なんて噂がまことしやかに流れているようだが、ちょっと待ったー! 食べログ3.5以上の店は全体の3%。つまり97%は3.5以下だ。 食べログでは口コミを独自の方法で集計して採点されるため、口コミ数が少なかったり、新しくオープンしたお店だったりすると「本当はおいしいのに点数は3.5に満たない」ことが十分あり得るのだ。
点数が上がってしまうと予約が取りにくくなることもあるので、むしろ食通こそ「3.5以下のうまい店」に注目し、今のうちにと楽しんでいるらしい。 そこで、グルメなあの人にお願いして、まだまだ知られていないとっておきの「3.5以下のうまい店」を紹介する本企画。今回は、「東京最高のレストラン」編集長・大木淳夫さんが20年も通っているという鍋料理のお店を紹介。
教えてくれる人 | 大木淳夫
「東京最高のレストラン」編集長 1965年東京生まれ。ぴあ株式会社入社後、日本初のプロによる唯一の実名評価本「東京最高のレストラン」編集長を2001年の創刊より20年に渡り務めている。その他の編集作品に「堀江貴文VS.外食の革命的経営者」(堀江貴文)、「新時代の江戸前鮨がわかる本」(早川光)、「にっぽん氷の図鑑」(原田泉)、「東京とんかつ会議」(山本益博、マッキー牧元、河田剛)、「一食入魂」(小山薫堂)、「いまどき真っ当な料理店」(田中康夫)など。 好きなジャンルは寿司とフレンチ。現在は、食べログ「グルメ著名人」としても活動中。2018年1月に発足した「日本ガストロノミー協会」理事も務める。最新刊「東京最高のレストラン2022」が発売中。
美食家たちが足繁く通う、創業100年の隠れ家「加瀬政 (かせまさ)」
全長約800メートル、約200店舗のお店が軒を連ねる巣鴨の地蔵通り商店街。その名物といえば塩大福、あんぱん、手焼きせんべいなど多岐にわたるが「鱈のじゃっぱ鍋」を最初に思い浮かべる食通も多いよう。食べログ点数は3.35だが、食通が通うその魅力とは? ※点数は2021年12月時点のものです。