ここぞ!という大事な仕事に取り組むときに心がけること
何か重要なことを任されたときには、気迫をもって取り組みたいものですよね。そんなとき、自分の気持ちを切り替えてモチベーションを上げるにはどうすればいいのでしょう。本気モードにスイッチを入れるための方法はあるのでしょうか!? そこで今回は、「ここぞ!という大事な仕事に取り組むときに心がけること」をご紹介いたします。 たった一回のデートでわかる!「仕事ができない男」の見分け方
■プライベートを充実させることで仕事にも張りがでる
大事な仕事に取り組むときは、仕事だけに目線がいきがちですが、少し余裕を持って自分を見直してみましょう。実は、プライベートの出来事が仕事に影響したり、逆に仕事での失敗や成功がプライベートにまで響いてきたりするもの。だからこそ、プライベートを充実させてポジティブな気持ちに整えることが大切です。プライベートが充実していれば、高いモチベーションやエネルギーを保ったまま仕事に向かえます。あなた自身がエネルギーがわいてくる過ごし方をすることで、仕事に対してのモチベーションも高まるのです。
■仕事をする環境を整えて集中力を高める
仕事に全力を注ぐときは、環境を整えておくと力を発揮できることも少なくありません。環境など外部からの情報に自分の欲求が左右されることを、心理学では外発反応性と呼びます。この外発反応性が高い人は、自分が求めていなくても外部の情報につられやすいとされます。もしも部屋やデスクの上が散らかっていたりすると、何かをやろうとしても気持ちまで不安定になり取り組む気力が湧かないことも少なくありません。そんなときはやるべきミッションを一度忘れて、まず掃除から取り組んでみましょう。ちょっとした達成感が得られるうえに、環境も整い仕事に対する気持ちが整うはずです。
■香りの力や自然の力を借りて120%のパワーを発揮!
仕事をしよう!と全力で向き合うときにはかなりのエネルギーが必要になります。もしも、自分の中で「仕事=つらい」という認識がなされていると、条件反射的に苦しいけどがんばるモードに切り替わってしまうかもしれません。そんなときは、五感のはたらきに訴えかけましょう。レモンやオレンジなど柑橘系の香りは覚醒作用があり、幸福感をもたらしてくれます。そして大自然、特に太陽の光は神経を活性化させ、心身を目覚めさせてくれるのです。このふたつの作用を活用して自分の気持ちをアゲれば、120%のパワーを発揮できるはず。