【カーシェア投資】突然の事業停止 240台超の「高級車」敷地にすし詰め 被害者に共通点 今すべきことは
240台超の高級車、すし詰め状態
text:Kumiko Kato(加藤久美子) 先日AUTOCAR JAPANが伝えた、S社による詐欺まがいの行為に関する報道が増えてきた。 【写真】どんなクルマがカーシェアに登録された?【代表車種をみる】 (160枚) その行為とは 1、投資者に実車両販売価格の2~3倍でローンを組ませて、 2、投資者名義(車検証上の使用者名義)でクルマを購入&登録 3、個人間カーシェア専門車という形でS社が運用する というもの。 車両は手元になく、投資者がその車両を使うことはもちろんできない。 投資者には契約時に車両代金の1割が振り込まれる。毎月のローン代+保険代はS社から振り込まれて、1か月1万円程度の報酬を受け取る。7年後ローン完済時にはS社がその車を100万円で買い取り投資者に入金するという約束だった。 しかし、10月8~9日にS社の会長K氏が実名で投資者にメッセージを送り、事業停止を発表した。 投資者の多くは多額の負債を抱えることになり、ローンの名義貸しや車庫飛ばしが違法であることも知らなかった。 数多くの情報提供があり、それらの情報をもとにカーシェア車両が多数置いてあるとされる埼玉県内の駐車場に向かった。 すでにSNSなどでその駐車場の写真も投稿されていたが、一部を写した写真が多く、全体像がつかみにくかった。 通称「昭和カートン」と呼ばれるその駐車場は実際に埼玉県川口市内にあった。うわさ通りかなりの台数が停まっている。見たところ外観が大きく損傷したクルマは見当たらない。 その場所には本当に多数の高級車が置いてあった。 ドイツ車やレクサスが多いが、ジャガーXJ、フォード・エクスプローラーやジープ・ラングラーの姿も。 レクサス以外の国産車ではトヨタ・アルファードやヴェルファイヤなども。 昭和カートンにあるのは約240台で、この周辺にもいくつか車両置き場所があり、合計するとこのエリアだけで300台以上が停まっている。 クルマたちは、いつからここに停まっているのか。近所の住民は「この半年で急に増え始めた」と教えてくれた。 川口市内の駐車場にはS社の事業停止が発表されてから、クルマを探しに来た人が急増している。 事業停止が発表されたその日、パトカーに乗った警察官と共に自分のクルマを探しに来た人も数名いたという。