タイヤ値上げ相次ぐ!? でも「購入費用抑えたい?」調査で分かったユーザーの一番気になる要素とは
「タイヤの費用を抑えたい」と考える人も少なくない?
2021年6月23日、マーケティング・リサーチ社のGfK Japanは、2022年4月18日から5月1日の期間で夏タイヤの購入に関するアンケートを実施しました。 【画像】相次ぐ「タイヤ値上げ」発表… 値上げを受けての反応とは? 結果などを画像で見る(10枚)
2021年11月から2022年1月にかけて、タイヤメーカー各社は国内市販用タイヤの出荷価格引き上げを発表。これに伴い、タイヤの販売価格も値上がりします。 これを受けて、GfK Japanは全国のドライバー1万4762名に対し、夏タイヤの購入に関するインターネット調査を実施しました。 まず「タイヤの値上げへの反応」について、ドライバーに質問した所、「タイヤの溝がなくなる(スリップサインが出る)まで今のタイヤを使い続けたい」と答えた人が36%で1位になりました。 2位は「値上げがあっても欲しいタイヤを買いたい」と答えた人で21パーセント。また「グレードを下げて費用を抑えたい」と答えた人も15%おり、やはりタイヤの費用を押さえたい人が多いようです。 また直近1年で夏タイヤを買った人に、購入方法を尋ねたところ、カーディーラーやカー用品店、ガソリンスタンドなど店頭で購入したのが80%。その理由については「いつも使っているお店だから」というのが48%を占めました。 逆にインターネットを通じて購入した人は、20%でした。タイヤの選定理由を見ると、1番多いのが「安価な価格」で39%、「コストパフォーマンス」を挙げた人も多く30%となっています。 ※ ※ ※ クルマを維持するうえでタイヤは消耗品のひとつとなり、また購入時の価格も決して安いものではありません。 しかし、地面とクルマが接する唯一のパーツでもあることから、寿命を過ぎないうちに交換することが重要です。
鈴木伊玖馬