発がん性懸念のPFAS 県内水道38事業中2カ所で検出、国の暫定目標値超えはなし 17事業は費用負担や「義務ない」理由に検査未実施
発がん性が懸念される有機フッ素化合物(PFAS)が全国で検出されている問題を巡り、環境省と国土交通省は29日、水道水の全国調査結果を公表した。鹿児島県内は2024年度、検査を実施した38事業のうち2事業でPFASを検出した。1リットル当たり50ナノグラム(ナノは10億分の1)の国の暫定目標値に対し、長島町水道事業が11ナノグラム、東串良町水道事業が10ナノグラムだった。 鹿児島市水道局や薩摩川内市水道事業、霧島市水道事業をはじめ、検査を実施した9割超は正確な数値が得られる濃度に達しない「未検出」だった。 20~24年度の検査の実施状況に関し、県内では給水人口が5000人超の「上水道事業」は39事業、給水人口が101人以上5000人以下の「簡易水道事業」は26事業が回答。検査を実施した事業数は20年度の6から、24年度は6倍超に増えた。 一方、回答した計65事業のうち17事業は検査実績がなかった。未実施の理由として「周辺環境から検出される可能性が低い」「検査費用が負担」「水道法上の測定義務がない」などが挙がった。
南日本新聞 | 鹿児島