佐野史郎、“冬彦さん”で大ブレーク!「僕が死んだら絶対、木馬に跨る冬彦のシーンを使われるだろうな」
1992年に放送されたドラマ『ずっとあなたが好きだった』(TBS系)のマザコン男“冬彦さん”役で広くその名を知られるところとなった佐野史郎さん。 回を追うごとに視聴率はうなぎ上りで最終回の視聴率は30%を超えた。“冬彦さん”はマザコン男の代名詞となり、世の女性たちは結婚したくない男性のタイプに“マザコン”を挙げ、“冬彦さん”は、同年の「新語・流行語大賞」に選ばれた。
◆僕が死んだら絶対、木馬に跨る冬彦のシーンを使われるだろうな
プロデューサー、監督、脚本家を交えて話し合い、初恋の男と再会し不倫した妻ではなく、マザコン夫のほうを悪く見せるため、“冬彦さん”のキャラクターを作っていったという。 「冬彦を演じることに迷いは全然ありませんでした。俳優の仕事はあくまでも物語を生きることだから、与えられた役を僕なりに解釈するけれど、それをどう扱ってもらっても構わない。 当時は週に2日間リハーサルをしてスタジオ収録に臨んでいました。どうしたら視聴者の方に見てもらえるだろうかと、急に大きな声を出してみたり、物をぶつけてみたりと、感情に任せるのではなく、効果として台詞や動きを積み重ねていました。 携帯電話なんてない時代ですからね。夜中に固定電話で賀来(千香子)さんや野際(陽子)さんと『明日のシーンは、こういうことなんじゃないかな?』など、随分話し合って作っていました」 -回を追うごとに冬彦さんが注目を集めるようになって、電車にも乗られなくなったとか- 「そうそう。最初は電車でスタジオに通っていたんだけど、僕が電車に乗り込んだとたんに騒然として、ほかのお客さんに迷惑をかけるようになってしまいましたからね。 それで、プロデューサーさんから電車に乗らないでくれって言われて(笑)。なかなかないことですよね」 -あれから28年になりますが、いまだに「冬彦さん」と言われることについてはいかがですか?- 「誇りに思っていますよ。役のイメージが固まってしまうって思われるかもしれないけど、悪役は楽しいですしね。その後も色んな役を演じてますし。 劇団時代に唐(十郎)さんによく言われたんですよ。『役者っていうのは、一生に一度出会える役があるかどうかだ』って。 あと、『時代と寝なきゃダメだぞ』とも言われました。その頃は何のことだか実感がなかったんですが、『ああ、このことか』と。なかなか経験できることではないでしょうし、役者冥利につきましたね。 でも、僕が死んだら、絶対にあの木馬に乗っている映像が使われるだろうな(笑)」 冬彦さん役で注目を集め、佐野さんを取り巻く周囲もにわかに慌ただしくなり、取材も殺到。ワイドショーに登場する機会も多くなっていく。『ずっとあなたが好きだった』の大ヒットを受けて、翌年には『誰にも言えない』(TBS系)が製作され、賀来千香子さんと再びタッグを組むことになる。 佐野さんは、妻(山咲千里)がいながらも、かつての恋人(賀来千香子)に異常な執着心をもち、愛する男性(羽場裕一)と幸せな結婚生活を送るマンションの隣室に引っ越し、常軌を逸した行動に出る“恐怖の逆玉ストーカー男”麻利夫。ストーカーぶりが大きな話題に。 「『ずっとあなたが好きだった』のイメージが強すぎてもう賀来さんとの共演は、この先ないかもしれないと思っていましたからね。1年足らずでまたご一緒させていただけたのはうれしかったです。賀来さんとはそれまでにも共演させていただいていたんですが、とにかく相性がいいんですよね」