Google出身のHR専門家が韓国に「シリコンバレー式学校」を作った理由
QuantumInsight(クォンタムインサイト)のファン・ソンヒョン代表は「視野を広げて全世界を相手にする「グランドチャレンジ」を見つけなればならない」と話した。「10年以内に10億人以上の人に良い影響を与える可能性のあるアイデアは何だろう?」 QuantumInsightのファン・ソンヒョン代表(TEUコミティ共同代表)は、イノベーターを夢見る人であれば、自らにこの質問を投げかけなければならないと述べた。 「こうした大規模な悩みについて考えていた会社にGoogleやNETFLIXのような企業がある」とし、「視野を広げて全世界を相手にする「グランドチャレンジ」を見つけなければならない」と強調した。 「10万人ではなく10億人の問題を見つけてこそ」 ファン代表は最近、韓国経済新聞とのインタビューで未来を変えるイノベーターに必要になる一つ目の能力として「広い視野」を挙げた。彼は「自分が知っていること、自分が見たものだけを考えるのではなく、より大きな未来を夢見ることができなければならない」とし、「韓国内の問題に限れば、数十万人、多くて数百万人に影響を及ぼすにとどまるが、全世界に視野を広げればはるかに大きな影響力を発揮できる」と述べた。 ファン代表は米国シリコンバレーのGoogle本社でシニアHRビジネスパートナーとして働いた人事の専門家だ。YahooKorea人事本部長、GoogleKorea人事チーム長、kakao(カカオ)人事総括副社長などを歴任し、40以上のスタートアップで人事部門のアドバイスを行った。そんな彼が本格的にスタートアップ界を革新する人材を育てることに取り掛かった。非営利社団法人TIDE Institute(タイドインスティチュート)のTEU(Tide Envision University)プログラムを通じてである。 ファン代表は、イノベーションを夢見ると言う多くの大学生や会社員が比較的小さな問題だけに着目することを残念に思っていたと話した。彼は「韓国の学生たちへ、これまで直面した最大の問題は何かと聞いてみれば就職問題、黄砂問題のようなことを話す」とし、「もちろんこの問題も重要だが、宇宙ごみ、アフリカの飢餓、気候変動など、より大きく、世界的な問題にも関心を持つ必要がある」とした。 「事業的に凄まじい材料となるのに韓国の人材は重要なチャンスを逃している」というのがファン代表の話だ。 彼は「シリコンバレーのシンギュラリティ・ユニバーシティのようなプログラムを韓国に作れば、世界を変えるぼんやりとしたアイデアがあるのに、どのように実現すればいいのか分からない人々にとって、大きな手助けになると思った」と話した。ファン代表がコ・サン A・TEAM VENTURES(Aチームベンチャーズ )代表と共に企画したTEUは、米国航空宇宙局(NASA)やGoogleなどが後援するシリコンバレーの「シンギュラリティ・ユニバーシティ」をベンチマークした10週間のプログラムだ。さまざまな社会問題を解決するための特別講義とアイデアを発展させ、創業につなげるためのチームプロジェクト、メンタリング、DemoDay(デモデー)などが行われる。