アイドル界に新風! 演歌とグラビアの二刀流・望月琉叶「友達がモー娘。さんや大塚愛さんを歌うなか、美川憲一さんを歌ってました」
アイドルユニット・民族ハッピー組から、「グラビアができる演歌歌手」望月琉叶(もちづき・るか)が、11月9日(月)発売『週刊プレイボーイ47号』のグラビアに初登場。 【画像】民族ハッピー組・望月琉叶のグラビア 演歌歌手を志していたところからアイドルへ――彼女の育った環境や、その経緯などを聞いた。 * * * ■ファンの方が彼氏なので失恋の曲では...... ――アイドルユニット「民族ハッピー組」のメンバーで、演歌歌手としても活動中の望月さん。小さい頃から演歌歌手になりたかったそうですね。 望月 そうですね。母も昔、演歌歌手を目指してたので、その夢を受け継ぐ形で演歌歌手になりました。家族の年齢が高めなのもあって、家では有線からずっと演歌が流れてて。そういう環境で育ったので、馴染(なじ)みがあったんです。 ――馴染みがあるとはいえ、「演歌っておばあちゃんたちのものでしょ」とか「古くさい」とか、そういうイメージはありませんでした? 望月 なかったです。むしろ、小さい頃は、美川憲一さんの『柳ヶ瀬ブルース』とかを聴いて、「演歌って、お酒とか宝石が出てくる大人の世界だ」「カッコいい」って思ってました。 だから、学校の友達とカラオケに行ったときも、みんなが大塚 愛さんやモーニング娘。さんとかの曲を歌うなか、ひとりだけ美川憲一さんを歌ってたり。 ――混沌(こんとん)とした光景です(笑)。 望月 だいぶカオスでした(笑)。「なんで演歌?」って笑ってるコもいたんですけど、あんまり気にせず堂々と歌ってましたね。 ――その後、高校生の頃から歌手のオーディションを受け始めて、大学4年生の頃にアイドルとして芸能活動をスタート。これにはどういう経緯が? 望月 なかなかオーディションにも受からなくて、歌手の夢は諦めて、普通の企業から内定もらってたんです。でも、そんなときに、今の事務所の社長から、「演歌女子ルピナス組」(現在は「民族ハッピー組」)っていう、演歌をテクノ調にアレンジして歌うグループに入らないかとお声がけいただいて。 「グループで頑張ったら、ソロの演歌歌手としても活動できるかも」「ラストチャンスだ」と思って、思い切ってグループに入りました。入ってみたら、ライブでソロで歌わせてもらえる機会も多くて。すごくありがたかったです。