Jリーグ年間ベストイレブンを独自選考 優勝争いで沸かせたチームを支えた選手たちは誰か
識者が選ぶ2024 J1ベストイレブン 前編 2024年シーズンのJ1ベストイレブンを独自選考で発表。識者たちにそれぞれの11人を選んでもらった。最終節まで優勝争いを繰り広げた、3チームから多くの選手が選ばれた。 【フォーメーションで見る】J1ベストイレブン2024 識者6人が独自選考 【MVPは質、量ともに昨季を上回った武藤嘉紀】 原山裕平(サッカーライター) FW/アンデルソン・ロペス(横浜FM)、レオ・セアラ(C大阪)FW/宇佐美貴史(G大阪)、武藤嘉紀(神戸) MF/扇原貴宏(神戸)、知念慶(鹿島) DF/東俊希(広島)、中谷進之介(G大阪)、山川哲史(神戸)、中野就斗(広島) GK/谷晃生(町田) 個人的には、今季のJ1で圧倒的な個性を見出すことはできなかった。組織を重視する現代サッカーの戦術的な問題もあるだろうし、活躍していた選手がシーズン途中に移籍してしまうこともあるだろう。夏に加入し、インパクトを放った選手もいるが、シーズンをトータルで判断すればベストイレブンに入れることは難しい。 選んだ11人は、上位進出を果たしたチームのなかから貢献度の高かった選手で構成した。GKはリーグ最少失点の谷晃生とした。J1初挑戦のFC町田ゼルビアの躍進の背景には、最後尾の安定感があったからだろう。 2センターバックは、昨季は崩壊したガンバ大阪の守備を立て直した中谷進之介と、凄みと安定感を増し、リーダーシップも身につけたヴィッセル神戸の山川哲史を選出。両サイドには、攻守両面でスケールアップを果たしたサンフレッチェ広島の両翼を配置した。 ボランチのひとりには神戸の扇原貴宏を選んだ。精度の高い縦パスで攻撃のスイッチを入れる司令塔のイメージが強いが、シーズンを通してフル稼働した今季はとりわけ守備での貢献が光った。もうひとりはFWからコンバートされ新境地を開拓した鹿島アントラーズの知念慶だ。持ち前のフィジカルと開花した危機察知能力を武器に、見事にデュエル王に輝いた。 中盤2列目には、ともに得点・アシストを量産したG大阪の宇佐美貴史と神戸の武藤嘉紀とした。前者は鬼気迫るプレーで昨季低迷したチームを復活させ、後者は攻撃のクオリティのみならず守備にも尽力し、シーズン終盤に見せた勝負強さも評価を高めたポイントだ。 2トップは横浜F・マリノスのアンデルソン・ロペスと、セレッソ大阪のレオ・セアラの得点ランク上位2人で決まりだろう。ともにチームは優勝争いに絡めなかったものの、シーズンを通して高い決定力を保った。とりわけアンデルソン・ロペスは二度のハットトリックを達成するなど、圧巻のパフォーマンスを披露し、見事に2年連続で得点王に輝いている。 このなかからMVPを決めるなら、質、量ともに昨季を上回った武藤を推す。