新チームの1・2年生で選手権を戦う箕面が5回戦へ 3週間後に前回大会Vの興國に挑む
9月26日、第99回全国高校サッカー選手権大阪予選2次予選4回戦がJ-GREEN堺で行われ、登美丘と箕面が対戦し箕面が5-0で勝利し5回戦に進出した。勝利した箕面は5回戦で高円宮杯JFA U-18サッカースーパープリンスリーグ2020関西所属で第98回選手権大阪予選王者の興國と対戦する。 【フォトギャラリー】登美丘 vs 箕面 登美丘は2回戦から登場し長吉に2-0、3回戦で池田に2-1で勝利。対する箕面は2回戦から登場し金剛に1-1(PK3-1)、3回戦で泉大津に5-0で勝利してこの4回戦に勝ち上がってきた。 キックオフから登美丘が勢いよく攻め込むがその後は箕面ペースに。すると3分、箕面は2番FW藤井大輔が相手陣内中央で「細かいタッチで相手の重心をずらして鋭いタッチで入っていくことを意識している」というドリブルを開始するとスピードを上げて次々とDFを交わしながらPA内に侵入しそのまま1人で突破しゴール。藤井の個人技で箕面がファーストチャンスをモノにする。この得点で優勢に立った箕面は28分、浮き玉のスルーパスに反応した藤井がDFラインの裏に抜け出し飛び出してきたGKを外して37番FW西口春輝に横パスを送る。これを西口が冷静に決めて追加点。更に36分、PA内でこぼれ球を拾った藤井がドリブルでDFを交わしてシュートを決め3-0と箕面がリードを広げる。 後半に入っても箕面ペースは変わらず。51分、スルーパスに中央を抜け出した19番MF高岸快がPA内で倒されPKを獲得。これを高岸が自ら決めて4-0。80+3分にも右サイドからのクロスを中央でトラップした5番FW大城慶が倒されPKを獲得し、これを大城自ら決める。このまま試合終了のホイッスルが鳴り5-0で箕面が勝利した。 3年生が引退した為、新チームの1・2年生で選手権に挑んでいる箕面。この試合で2ゴール1アシストの活躍を見せた藤井が攻撃陣を牽引する。「やっぱり3年生は学年が一つ違うだけあって体格で違いが出てくるので、チーム的には足元で勝負したい意識なのでパスの練習に力を入れてやっています」とチームで足元の技術に磨きをかけてきた。しかし「前半は自分の思うようにスピードのあるドリブルが出来たけど後半はバテてしまった」と体力の配分という課題も見つかった。5回戦は3週間後。まだまだ課題を克服する時間は残っている。「興國は昨年の大阪チャンピオンなのでチャレンジャーとしてなんとか1点取って苦しめたい」と技術の興國に箕面のドリブラーが挑む。 (文・写真=会田健司)