マスクを付けていても、さりげなく気持ちを通わせ好印象を残せる「顔のしぐさ」とは?
オンラインミーティングでは特に、こちらの気持ちが伝わりづらいもの。相手の話に興味をもっている! ということをわかりやすく示す表情は、意外と簡単にできるようです。これがクセづけられれば、あなたの印象はぐっと上がるはず。日頃なにげなくやってしまう「しぐさ」が相手に与える印象や、自分のイメージをも変えられるちょっとした「しぐさ」のポイントをまとめた、新刊『仕事のしぐさ図鑑 「デキる人」「残念な人」を決める50のポイント』より、今回は「興味・関心を示す顔の表情」を作るコツを紹介します。 ● 興味・関心を表すために大切な顔のパーツとは? 「へぇ!」「いいね」 「初めて聞いたよ」 「元気?」 などと声をかけるとき、相手に好印象を残すには、どんな表情が効果的でしょうか。 このイラストのように、眉を「一瞬」上げてみてください。 会議中に遅れて入ってきた相手に対してなど、話せない状況でちょっとした挨拶にも使えます。マスクを付けていても、さりげなく気持ちを通わせることができるのでオススメです。 みなさん、いかがでしたか? 眉って意外と、上げようと思っても上がらない、という方もいらっしゃるかもしれません。新刊『仕事のしぐさ図鑑』では、海外でも活躍したパントマイムのプロであり、CGキャラクター作画のアドバイザーなども務める著者・荒木シゲルさんが、「デキる人」「残念な人」を分ける「しぐさ」の50のポイントのほか、特に印象を変えやすい手や顔の動かし方、自在に顔のパーツやカラダを動かせるようになるトレーニング方法などをご紹介していますので、参考に見てみてくださいね。
著者:荒木シゲル(あらき・しげる) コミュニケーション・トレーナー/パントマイム・アーティスト アクトバート合同会社代表、FACS認定コーダー、デジタルハリウッド大学大学院客員教授、CG-ARTS協会委員 高校卒業後にイギリスの美術大学に留学し、卒業後はデズモンド・ジョーンズに師事、パントマイム・アーティスト、俳優として活動。ロンドン市内の劇場で4つのソロ公演を興行、イギリス国内外の雑誌、新聞等で取り上げられた。アジア人パフォーマーの代表として故マーガレット王女に招かれ、晩餐会でパントマイムのデモンストレーションを行ったこともある。1998年に帰国後は、CGキャラクターアニメーションのアドバイザーとして映像、ゲーム制作に関わる。また、ヒューマノイドロボット研究者の集まる「デジタルヒューマンワークショップ2005」、国内外のCGクリエイター・研究者の集まる「シーグラフアジア2009」、スイス、チューリッヒ大学でのシンポジウムなどで身体表現に関する講演を行う。現在は、即興演技・パントマイムを取り入れたコミュニケーションセミナー「コムトレーニング」を、企業や学生向けに開催している。
荒木シゲル