千葉ジェッツ・荒尾岳選手&小川麻斗選手が語る活動“見たいのは子どもたちの笑顔”【バスケ】
いよいよ年末が近づいてきました。この時期から話題になるのが、ファン待望のスペシャルイベントです。今季は2025年1月18日、19日、千葉ジェッツの新アリーナ「LaLa arena TOKYO-BAY」を舞台に、「りそなグループ B.LEAGUE ALL-STAR GAME WEEKEND 2025 IN FUNABASHI」が開催されます。B.Hopeではバスケットボールを通じて、開催地船橋市の地域・社会課題の解決の一助となることを目指す取り組みを行います。 船橋市をホームタウンとする千葉ジェッツは2019年に社会貢献プロジェクト「JETS ASSIST(ジェッツアシスト)」を立ち上げました。プロジェクトは現在、選手たちが各々の思いに沿った内容で活動を進める興味深い状況になっています。今回は、千葉ジェッツでやりたかったことが形にできたと言う荒尾岳選手、自身が育った環境から一人親家庭支援に乗り出した小川麻斗選手に活動への思い、今後について伺いました。
Interview01 荒尾岳選手インタビュー きっかけは「あの頃の体験をみんなにもさせてあげたい」という思い
――荒尾選手の社会貢献プロジェクト「G.CREW」では、子どもたちの農業体験や食育、自然との触れ合いや環境保全への意識を高める活動などを行っていますね。昨年だけで10回以上とかなり積極的に活動されています。 荒尾)元々プロを長くやっている中で、何か活動をしたい思いがありましたが、なかなか形にできていませんでした。それが2022年にジェッツに戻ってきたタイミングで、クラブ側でもサポートしていただけるということになり、活動をスタートしました。 始める際、自分が好きなこと、興味があることで貢献できたらということを考えて、自然や農業、食をテーマにしようと決めました。富山出身で、山や田んぼといった自然に触れ合いながら育ったこともあり、また、自分も子育てを経験する中で、あの頃の体験を子どもたちにもさせてあげたいという思いが一番強いです。食べ物がどうやってできているかとか、自然の中で活動するとどんな気持ちになるかとか、感じてほしいと思っています。