【住宅ローンの変動金利】金利上昇にどう備える? 「今さら聞けないけれど、今だから知りたい疑問」に銀行員が回答
住宅ローン金利上昇に関心が高まっている現在(記事執筆2022年5月)では「ローン金利が上昇すると毎月返済額が〇〇円増える!」といった記事も目につきます。 もちろん金利上昇で負担がどのくらい増えるのか、具体的に知ることは必要ですが「じゃあ、毎月返済が増えたらどうするの?」といった疑問にまで答えてくれるものは、残念ながらあまり無いようです。 そこで今回は筆者の私が銀行員として 「金利上昇に備えておけることはないか?」 「金利が上昇したときどう動くか?」 を解説します。
金利上昇に備えて、今からできること
金利の上昇を確実に予想できる人はいませんし、金利を自由自在にコントロールすることも不可能です。 だから、住宅ローンを返済している人は金利への不安抱えています。(私もそうです) でも、金利が上昇してローン返済が増えるかも知れないそのときに備えて、今からでもできることをひとつ紹介します。 ■「返済したつもり」で貯める 「毎月7万円ローン返済にするつもりだったけど、むりせず5万円にして浮いた2万円を、返済するつもりで貯める」という考え方で、お客様から教わったことです。 ■□お客様に教わった「返済したつもりで貯金」□□ あるお客様とローンの手続きをしていたときのことです。 収入や借入額、返済年数などをもとに、お客様が無理のない返済をできるのは毎月7万円と私が提案しました。 するとそのお客様はこうおっしゃいました。 「たしかに毎月7万円なら無理なく返済できると思います。でもこれから金利が上がり返済額が増えるかも知れないので返済は5万円にして、浮いた2万円もローン返済するつもりで積立しようと思います」 「素晴らしいです!」これは私の第一声で、正直申し上げて目からうろこが落ちました。 自分で貯めているだけのお金なので、いつでも必要な時に取り崩すことができます。 毎月2万円でも1年なら24万円、5年で120万円になりますので、仮に金利が上昇したとき、ローン元金に一部返済することも可能です。 しかも、そもそも「返済したつもり」のお金なので、文字通り返済に充てても無駄にはならないのです。