【業務スーパー大活躍!】洗い物を減らしたい! まな板なしで使える食品でラクしよう(6)
「業務スーパーの商品はボリュームがあって安い!」「オリジナル商品や海外直輸入品もあって、選ぶだけでも楽しい!」そんな声を良く聞くけど、実際どんな商品がお得なの?業務用サイズを使い切れるの?そもそも、本当においしいの? そんな疑問、お持ちの方、まだまだいらっしゃるのではないでしょうか。 業務スーパーの魅力にとりつかれ、試した商品数は1000点以上になった「業務スーパー非公認大使」を名乗る業務田スー子さんに「ぜひ買い」の商品と、使い切るコツや業務スーパー商品を使ったレシピをご紹介していただきました! 【イラストで徹底解説!】料理も面倒なのに洗い物なんて…!という時に絶対お役立ち! ~~~ ■洗い物はいらない! まな板なしで使える食品はこれだ 冷凍野菜を活用することで、多くのまな板を使わない調理が可能になるけど、冷凍のひき肉という便利な商品があったとは! 切らずに使えるひき肉は本来便利なもの。「生のひき肉が手に入るのに、なぜわざわざ冷凍を買わないといけないのさ?」と思いますよね。メリットがあるんです。 少量だけ取り出せる、解凍不要で即座に使えて、油もいらない。これが使ってみると本当に便利。 冷凍肉だんごも肉代わりにそのまま使えてまな板いらず。スー家ではこの肉だんごを使って『ルパン三世 カリオストロの城』にでてくるミートボールスパゲッティを作りました~。 ■3色のパプリカで華やかに! 豚肉で青椒肉絲 ■1人分 165円 豚肉に片栗粉をまぶしておくことで食感と調味料との絡みがよくなるので、このひと手間はかけてみて。野菜を切るのは手間抜きしましょう。 【材料(2人分)】 ◆冷凍パプリカ……1/3袋(130g) ◆細切りたけのこ……1袋 豚こま肉……200g 塩・こしょう……各少々 片栗粉……適量 ごま油……適量 味つけ:A オイスターソース……大さじ1 醤油……大さじ1 みりん……大さじ1 鶏がらスープの素……小さじ1 【作り方】 1 豚肉に塩・こしょうし、片栗粉を軽くまぶしておく。 2 熱したフライパンにごま油をひき、1を焼く。あらかた火が通ったらパプリカとたけのこを加えて炒め合わせる。 3 肉に火が通ったらAをすべて加え軽く炒める。 これもお伝えしたかった! まるごとタイプの水煮もあるけれど、やっぱり細切りしてあるのが断然便利ですよね~。しかも業スー商品なら低価格でお得です。料理には食感も大事! 炒めもののほかに、春巻きやおこわに入れるとコリコリした食感が楽しめよりおいしくなります。 ■プリプリした食感とにんにくのいい香り…箸が止まらない! パラパラミンチの麻婆春雨 ■1人分 72円 スー家では長ねぎは冷凍白ねぎカット食品を活用しますが、なければ生をみじん切りにしてもOKです。フレーク状のひき肉だから、だまにならず、春雨全体に絡みます。 【材料(2人分)】 ◆冷凍牛豚合挽ミンチ ……100g ◆冷凍ピーマン……2つかみ 春雨(戻しておく)……70g 長ねぎの白い部分(みじん切り)……50g おろしにんにく……少々 おろししょうが……少々 豆板醤……小さじ1 サラダ油……適量 【作り方】 1 熱したフライパンにサラダ油をひき、ひき肉、にんにく、しょうが、豆板醤、長ねぎを炒める。 2 肉の色が変わったらピーマン(冷凍のまま)、春雨を加えて軽く炒め、Aを入れて汁が飛ぶまで中火で炒める。 ~~~ 相次ぐ食材の値上げラッシュ。業スーを味方につけておいしく節約につなげたいですね! ※情報は2021年3月時点の情報です。 ※本記事は業務田スー子著の書籍『家族ふたり、食費は1か月2万円! 業務スーパー120%活用法』から一部抜粋・編集しました 作=業務田スー子