猛烈な暑さ・迷走台風・ゲリラ雷雨…この夏の天候はすべて関連 “熱帯化する日本”「史上最も暑い夏」はこれからの普通の暑さに 偏西風の北への蛇行と“異常に高い”海面水温が背景に
近年、頻繁に猛暑が起こっている要因として、立花教授は、地球温暖化によって北半球全体の気候が変わり、日本付近では偏西風が北に大きく蛇行したり、高気圧が強まりやすくなったりしていることが原因とみています。 それに加えて、この夏の猛暑に追い打ちをかけているのが日本周辺の海水温度が異常に高いことです。 三重大学大学院 立花義裕教授(気象学) 「第2の理由っていうのは何かっていうと、それは日本近海の海面水温がむっちゃくちゃ高かったんですね。これも場所によっては観測史上一番高かった場所もあったと思います。 日本近海の海面水温が高いと、どうして暑くなるかというと、海風が吹けば普通は海から来る風は冷たいんですが、それが水温がめちゃくちゃ高いので、海の上の空気も暖められて吹いてくると海風も暑いということなので、それが夏の気温を押し上げたというわけです。 海の影響も大気の影響と同じぐらいの効果があったというわけで、その二つの効果が重なったんで、めちゃくちゃ暑いということですね。」 ことしの8月、西日本周辺の海域では、日本海側も含めて広い範囲で海面水温が30℃前後のエリアが広がっていました。 三重大学大学院 立花義裕教授(気象学) 「ある特定の狭い海域で海面水温が高いってことは過去にも何度もあったんですが、ほぼ日本列島を全てを覆うくらい高いような状態が、夏の間ずっと続いてたってのはないと思いますね。 しかも西日本も、ご多分に漏れずむちゃくちゃ高かった。場所によっては10年前に比べて5℃も高いような海域が広い範囲で覆われていて、30℃を超えるような水温に囲まれたってのは、しかもそれが広い範囲で囲まれたっていうのは過去に例がないと思いますね。」 ■異常に高い海面水温 「記録的に遅い梅雨入り」と「黒潮」が関係か まず一つ目の理由として立花教授が指摘したのが、記録的に遅かった梅雨入りです。多くの地域で平年より2~3週間遅く梅雨入りが発表されました。