突然突き付けられた「解雇通知」…『コロナ失業』再就職先探すも遠い正社員への道 収入は月に数万円に
新型コロナウイルスの流行が長引き、雇用への影響が深刻化しています。厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスに関連する解雇や雇止めは見込みも含め5万人以上で、5月以降、月におよそ1万人のペースで失業者が増加しています。翻弄される雇用の現場を取材しました。 【画像で見る】突然突き付けられた「解雇通知」…『コロナ失業』再就職先探すも遠い正社員への道 収入は月に数万円に
■正社員とし3年半勤めたバス会社…突然解雇
林さん: 「コロナの感染の影響でこのままでは持たないということで、ドライバーを解雇しますというお話でした」 今年5月、愛知県内の観光バス会社に勤めていた林さん(仮名・45)は、突然「解雇通知」を突き付けられました。 林さん: 「資金繰りも最大限努力したけども、これが限界だと、社長に電話した時もそれは言っていましたね。納得はできないですけど仕方がないです。自分が経営者だったとしても 同じ判断をしただろうなと」
大型バスの運転手としての経験は20年。正社員として3年半勤めた会社は、新型コロナウイルスの波に飲み込まれました。この観光バス会社では、13人いる運転手のうち11人を解雇。退職金は出ませんでした。
林さん: 「悔しさはやっぱりあります。好きな仕事でしたから。ついに来たかと」 新型コロナウイルスがもたらした「失業」という問題。東海地方でも深刻さを増していました。
普段は1か月で100件前後でしたが、6月の取材時には、約4倍くらいになったといいます。
しかし、求人の受注はゼロが続いている企業が多く、売り手市場だったコロナの拡大前と比べると全く状況が変わり、8割以上減少しました。
ワークナビドットコムの担当者: 「働きたくても働けない。もしくは働きたい条件とは違う条件で働かざるを得ない、という状況がいま起きているのではないかなと」 愛知県内の飲食店で今年2月まで店長をしていた三宅さん(仮名・31)は正社員として4年間勤めましたが、労働環境に耐え兼ね、今年3月自ら退職しました。