伊勢谷友介さん、大麻所持で逮捕。誤解と偏見を強めないため、避けるべきセンセーショナルな報道とは
俳優の伊勢谷友介さんが9月8日、大麻取締法違反容疑で逮捕された。東京・目黒区の自宅で大麻を所持していた疑いがあると日本テレビは報じている。テレビ朝日、NHKなど各社も速報でこのニュースを伝えた。【BuzzFeed Japan/千葉 雄登】
誤解と偏見を強めないため、適切な報道を
今回、伊勢谷容疑者が薬物依存の状態にあるかどうかは不明だ。だが、もし、自力でやめられない状態にあるならば、再犯防止のプログラムを受け、再起に向けて歩むことが期待される。 そうした中、その歩みを阻むことにつながるのがセンセーショナルな報道だ。 ギャンブル依存症を考える会の代表で依存症の問題に詳しい田中紀子さんはBuzzFeed Newsの取材に対し、「スキャンダラスな報道や憶測記事、家族への直撃取材などは控えてほしい。報道は必要最低限で良いのではないでしょうか」と語る。 芸能人が薬物を使用した場合等には、人格否定などを行う報道も見受けられるがこうした報道も控えるべきだ。 また、大麻の映像などを何度も繰り返し放送することは、現在大麻の使用を止めている人が再び使用することにつながる可能性もあるため、注意が必要だ。 田中さんはメディアに対し、専門家のコメントを紹介することを要望する。薬物使用や依存症等について知識を持たないタレントの感情的なコメントは取り上げるべきではないと語った。 同時に、逮捕に関する報道が過熱することで「犯人探し」をするような風潮が生まれ、本人だけでなく家族など周囲の人々にも影響を及ぼすことを田中さんは危惧する。 「過去には薬物を使用した本人だけでなく家族が嫌がらせを受ける、職場を追われるようなケースも実際に生まれています」 「また、過剰な報道が行われることでスポンサーも過剰に反応し、仕事など再起の機会が奪われてしまうことも少なくありません」 これらは、薬物等を使用した著名人は「叩いてもいい」という誤った認識が広がることによる弊害だ。 田中さんはたとえ依存症でなくとも、医師の診断を受け、著名人が参加している自助グループに参加することが必要なのではないかと取材に語った。 「ここまで報じられてしまうと、その後のバッシングも大きなものになることが予想されます。バッシングを受けたとき、抱えるストレスや苦しみは非常に大きなものです。一人で再起の道を歩むことは困難となってしまいます」 「著名人の方の場合、薬物を使用することで、今までのキャリアが歩めなくなってしまうことがあります。また、人の目が怖いと感じ、引きこもってしまうことも少なくありません。再起の道を歩むために、自助グループに参加して、同じ問題を分かち合う仲間とつながった方が良いのではないでしょうか」 芸能人が薬物の所持や使用の容疑で逮捕された際、過去の作品や出演予定の作品の放送を自粛するケースも後を絶たない。 当事者や専門家が作成した「薬物報道ガイドライン」では、センセーショナルな薬物事件の報道が「誤解と偏見を強め、当事者や家族を孤立させて回復を阻害してしまう」と注意喚起されている。 ガイドラインでは、以下のように望ましいこと / 避けるべきことが紹介されている。