無事発売……!! 2021年度の「青春18きっぷ」、何が変わる? 鉄道ファン目線でポイントチェック
JRグループは2月8日、2021年度の「青春18きっぷ」を発売すると発表しました。 【画像】18キッパーの強い味方だった「ムーンライトながら」 鉄道ファンにとってはおなじみの青春18きっぷは、年度ごとにJRグループから発売することが告知されます。1982年の登場からこれまで発売されなかったことはありませんが、2021年度は感染症の影響で発売を見合わせるのではないかと不安の声がありました。それだけに本年度の無事登場にファンとして安堵。もちろん、利用者側の感染症対策意識も必須です。 では、2021年度の青春18きっぷの楽しみ方と、本年度から変わりそうな注意点を鉄道ファン目線でチェックしていきましょう。
長期休暇シーズンに合わせて販売される「1万2050円でJR全線が5日間乗り放題」となるお得きっぷ
青春18きっぷは、毎年「春・夏・冬休み」などの長期休暇シーズンに合わせて販売される「1万2050円でJR全線が5日間乗り放題」となるお得きっぷ。JR全線の普通列車、快速列車が終日乗り放題となり、1人ならば5日分(5回分)、あるいは5人グループで1回といったように柔軟に利用できます。 青春18きっぷは販売期間と利用できる期間が決まっています。「2021年春季」は販売期間が2021年2月20日~3月31日で、利用期間が2021年3月1日~4月10日。「2021年夏期」は販売期間が2021年7月1日~8月31日で、利用期間は2021年7月20日~9月10日。「2021年冬季」は販売期間が2021年12月1日~12月31日で、利用期間は2021年12月10日~2022年1月10日となります。 併せて北海道エリア向けに、奥津軽いまべつ~木古内間の北海道新幹線や道南のローカル線「道南いさりび鉄道」に青春18きっぷと合わせて乗れるオプション券「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」も発売。こちらは2490円です。
18キッパーの強い味方だった「ムーンライトながら」は運行終了
青春18きっぷ利用者御用達の、東京駅と大垣駅(岐阜県)を結ぶ夜行快速「ムーンライトながら」。こちらは残念ながら運行終了が発表されています。 長距離移動の強い味方だった列車がなくなるので、特に関東~関西の移動手段が大きく様変わりしそうです。