全員でリバウンドを取りに行った川崎ブレイブサンダース、篠山竜青が勝負どころで決めシーホース三河との激闘を制す
12月6日、7日以来となる同一カードでの連勝を果たす
文=鈴木栄一 写真=B.LEAGUE 2月7日、川崎ブレイブサンダースがシーホース三河とホームで激突。第4クォーターに猛追を受けてしまったが、篠山竜青の3ポイントシュートなどで勝負どころを決めきった川崎が96-93と激闘を制した。 第1クォーター、川崎はニック・ファジーカス、三河は金丸晃輔とともにエースが決めて互角の出だしとなる。川崎はこのクォーターだけでファジーカスが3ポイントシュート3本成功と牽引するが、三河も終盤にダバンテ・ガードナーのペイントアタック、柏木真介の3ポイントシュートとベテランが要所を締めて同点で終える。 第2クォーターはボールを大きく動かしてバランス良く得点を重ねる川崎に対し、三河はガードナーと金丸のダブルエースで応戦し、一進一退の攻防となる。だが、終了間際に川崎は藤井祐眞の連続スティールから得点に繋げ5点リードで折り返す。 後半に入っても川崎は前半の終盤でつかんだ良い流れをキープする。特にこの試合で30得点をマークしたファジーカスが大暴れし、開始早々にリードを2桁に広げる。その後も川崎はオフェンスリバウンドなど球際の競り合いで上回ったことで分厚いオフェンスを展開し、14点リードにまで突き放す。 このまま川崎が一気に押し切るかと思われたが、第4クォーターに入ると三河が猛追する。原動力となったのは得意の外角シュートにゴール下への効果的なダイブによりこのクォーターだけで13得点を挙げたシェーン・ウィティングトンと、ここまで出番がなかった長野誠史だ。 三河の鈴木貴美一ヘッドコーチは、長野起用の意図をこう語る。「相手は2ガード、我々は1ガードで、2番のスピードのミスマッチなどを突かれていました。本来なら金丸選手、川村(卓也)選手を両方出したい。得点を取ることに対してはそちらの方が良いです。しかし、長野選手はディフェンス力があるので、エナジーを使って守備から主導権を取れるようにするため投入しました」 長野はこの期待に応えて守備で奮闘すると、積極的なプレーで7得点、3アシストと攻撃でも活躍する。これで流れを変えた三河は残り1分49秒、川村の3ポイントシュートで86-86と遂に追いつく。