2021年4月1日~「楽天ゴールドカード」ポイント還元率が+2倍にダウン ポイント目当てなら解約がおススメ
2021年1月、楽天ゴールドカードユーザーにとって、衝撃のニュースが飛び込んできました。 元記事で画像を全てみる 2021年4月1日より楽天市場利用の際のポイント還元率が、「+4倍」から「+2倍」に下がるそうです。 +2倍と言えば、年会費無料の通常の楽天カードと同じ還元率になるため、還元率だけを見れば楽天ゴールドカードは2200円の年会費がかかる分、魅力は楽天カード以下となりそうです。 それ以外の理由で4月1日以降、年会費を払ってまで楽天ゴールドカードを持ち続ける価値があるのかどうか、 ・ 改定後の楽天ゴールドカードと通常の楽天カードとの違い ・ 解約・返金手続き ・ 損益分岐点 など今後の楽天ゴールドカードの価値について解説します。
4月1日より楽天ゴールドカードのポイント還元率が大幅ダウン
2021年4月1日より還元率ダウン含む楽天ゴールドカードの改定が行われます。 変更点は以下の2点です。 変更1:楽天市場使用での還元率が +4倍から +2倍にダウン 変更2: 誕生月に楽天市場&楽天ブックス利用で +1倍(上限2000ポイントまで) 特に大きいのが1つ目の還元率ダウンで、還元率が今までの半分、しかもこの還元率だと通常の楽天カードと同じです。 一応楽天ゴールドカードの特典として、誕生月に楽天市場と楽天ブックス利用で +1倍付きます。 ですが年間通して2%下げられて、1か月だけ +1%です、って言われても全然納得いきませんよね。 ましてやゴールドカードは年会費2200円かかります。 今までは楽天市場のヘビーユーザーなら、+4倍というポイント還元率の高さでこの年会費の元を取れていたため、楽天ゴールドカードは「お得」と言われ続けていました。 それが +2倍になってしまうことで、どんなヘビーユーザーでも「ポイント還元率で年会費の元を取る」ことが不可能となりました。 ■改定後の楽天ゴールドカードのメリット・楽天カードとの違い 以前筆者は楽天ゴールド切り替えの6つのメリットを解説しました。 この中のメリットのうちの1つが、楽天ゴールドカードを使って楽天市場で買い物をすると、100円につき通常の楽天カードより2円分多くポイント還元される点でした。 今回-2%の改定でそのメリットが無くなり楽天カードと全く一緒になったので、残る楽天ゴールドカードのメリットは以下の6つになります。 ・ 年550円のETCカードが無料付帯 ・ 空港のラウンジが年2回無料 ・ トラベルデスク利用可能 ・ 利用限度額が200万円 ・ 見た目がかっこいい ・ 誕生日月に楽天市場&楽天ブックス利用で +1倍(上限2000ポイントまで) ■□年550円のETCカードが無料付帯□□ 通常の楽天カードでETCカードを発行すると年会費が550円かかりますが、楽天ゴールドカードは無料で付帯します。(ポイントクラブでプラチナ・ダイヤモンド会員の方は無料) 車を使用する方には嬉しいメリットですが、楽天ゴールドカードの年会費は2200円ですので、この特典だけではまだ1650円分損をすることになります。 ■□空港のラウンジが年2回無料□□ 楽天ゴールドカードを持っていれば、国内と海外の一部の空港のラウンジが無料で利用できます。 年に数回、旅行や出張に行く方には便利な特典です。 通常ラウンジを利用するには1回1000円~1500円ほどかかるため、年2回しっかり利用すれば年会費の元は取れそうです。 ■□トラベルデスク利用可能□□ 海外で困ったことが起きたときや、調べ物があるときに相談できるトラベルデスクが利用可能です。 こちらも海外旅行や海外出張が多い方なら便利な機能です。 ■□利用限度額が200万円□□ 通常の楽天カードは利用限度額100万円までですが、楽天ゴールドカードは200万円までとなっています。 毎月大きな買い物をすることが多い方には嬉しい特典です。 ■□見た目がかっこいい□□ 個人的な意見ですが、金色の楽天ゴールドカードは通常の楽天カードよりは見た目が良いです。 ■□誕生日月に楽天市場&楽天ブックス利用で +1倍(上限2000ポイントまで)□□ 今回新しく追加される楽天ゴールドカードの特典で、誕生月に楽天市場と楽天ブックスで買い物をするとポイント還元率が +1倍です。 ですが上限が2000ポイントなので、誕生月に楽天市場で20万円分の買い物をして2000ポイント上乗せで還元しても、年会費2200円の元は取れません。 ■還元率で見た場合、楽天ゴールドカードを使い続ける理由はほぼない 還元率という観点だけで見た場合、年会費2200円払って楽天ゴールドカードを使い続ける理由はほぼなくなりました。 誕生月の +1倍の特典(上限2000ポイント)だけでは、年会費2200円分の元を取れないからです。 従って「ポイントで得をするから」という理由でゴールドカードを使っていた方>は解約や、年会費無料の楽天カード、もしくは引き続き還元率+4倍のプレミアムカードへの切り替えを検討しましょう。 現在楽天e-naviから各種手続きが可能で、3月31日までに切り替えや解約手続きを行うことで、改定される4月1日順次手続きが行われます。 3月31日までは還元率は +4倍なので、ギリギリまで楽天ゴールドカードを使いたいという方はこちらから手続きを行いましょう。 すぐに切り替えたい方や解約したい方は通常手続きでOKですが、2021年1月現在、楽天カードには非常につながりにくい状態になっていますので注意してください。 ■引き続き楽天ゴールドカードを使うべきユーザー 以下のような方は、引き続き楽天ゴールドカードを持っていた方がよさそうです。 ・ 楽天ゴールドカードをメインにしていて、解約や変更手続きが面倒な方 ・ 年数回海外旅行や海外出張に行ってラウンジを利用する方 ・ 利用限度額が200万円必要な方 まず、解約手続きや変更手続きが面倒な方はゴールドカードのままでもいいと思います。 解約して別のカードにする場合や、楽天カード、プレミアムカードへの切り替えを行うとカードの番号が変わり、支払いに紐付いた契約全てを手続きし直しになります。 ・ 各種公共料金(光熱費等) ・ 携帯電話料金 ・ サブスクなどの定期購読料金 ・ 年会費の支払い(年使用料等) ・ ネット通販のサイト登録情報 これらの引き落としや決済にゴールドカードを使用していた場合、各サービス契約会社へカード番号変更の手続きをしなくてはいけません。 変更範囲は人によって違いますが、メインカードにしているユーザーは変更手続きにものすごい手間と時間がかかるでしょう。 年会費2200円の節約のために、そこまで面倒な手続きをする必要があるかどうかをよく考えましょう。 また、楽天ゴールドカードは空港ラウンジやトラベルデスクなど旅行や出張時に便利なカードですので、移動の機会が多い方は引き続き持っていてもいいと思います。 ただ2021年はコロナ禍ですので、どれほど恩恵を受けられるかどうか疑問ですが…。 そのほか毎月たくさん買い物をする方や、大きな買い物予定がある方もそのまま持っておきましょう。 ■プレミアムカードは今まで通り +4倍のままだが… 楽天プレミアムカードにアップグレードすれば、今まで通り +4倍の還元率を受けられます。 ただし楽天プレミアムカードは年会費1万1000円、単純に還元率で年会費分の元を取ろうとすれば楽天市場で年間55万円の買い物が必要になります。 1か月にすると約4万6000円分、多くの人にとってあまり現実的とは言えないでしょう。 還元率だけで考えるなら、やはり通常の楽天カードへの切り替えが現実的です。