キャンプにも使えそう!ギアをまとめて収納できる「釣り特化型パンツ」
釣りたい魚や釣りのスタイルによって、必要なアイテムが著しく変化する釣り。じっくり椅子に座ってウキを眺めるも良し、家族でサビキ釣りを楽しむなど、スタイルは多種多様。 【ディテール・カラーバリエーションを見る】 ですが、ショア(岸)からのランガンで攻めるスタイルであれば、必要なアイテムをコンパクトに収納し、よりアクティブに攻めたいところ。そんなルアーマンが満足すること間違いなしの釣り特化型パンツが、“A Life with Fishing”をコンセプトにするBywater(バイウォータ)から登場しました! たくさんのポケットとループで、釣りに必要なアイテムをたっぷり収納、手ぶらの釣りも可能な「Fisherman's Workpants|HASU」(1万4080円~ 1月8日現在)が、クラウドファンディング・Makuakeにてプロジェクト進行中です。 Bywaterは、このプロジェクトと並行して誕生したフィッシングライフスタイルブランド。「By(○○のそば)」と「water(水)」を組み合わせた造語で、釣りのフィールドをその名で表しています。 釣りに特化した服はいかにも釣り人という感じのデザインが多く、街中で着るにはやや抵抗があるものが多いのも事実。今回のプロジェクトは、釣り好きをさり気なくアピールしつつ、タウンシーンにもさり気なく溶け込むパンツとなっています。 ベースとして選ばれたのはペインターパンツで、作業時に使用する道具をたくさん収納できるよう、ポケットやループが配されています。大小さまざまなポケットが8つあるので、釣りに必要な小物アイテムをポケットごとに分けて入れれば、アクティブにランガンが可能。ポイントを移動しながら、攻めることができます。 パンツにはハンマーループに加え、腰の辺りにもループが追加されているので、ランディングネットを挿せます。予想以上の大物がフッキングしても、安心して取り込めます。たくさんのポケットやループが備えられているので釣りだけでなく、多くの道具を持ち歩くキャンプなど、アウトドアアクティビティにも最適です。 釣りをしているとラインの結束など細かい作業が比較的多く、膝をついて痛い思いをしたことはないでしょうか。ペインターパンツは元々、膝の部分を強化するためにダブルニー(生地を2枚重ね)であることが多いのですが、膝下部分からウレタンなどのクッションをいれられるので、膝をしっかりとサポートできます(クッションは付属していません)。 生地には動きやすさと履き心地を重視して、薄くて軽いコーデュラナイロンを使用。また、生地の強度を上げるため合わせ部分のすべて(尻・脇・内股)を巻縫い仕様にし、さらにトリプルステッチにすることで強度を高めています。ベルト込みで重量はまずか420g(Mサイズ)と、履いてること忘れる軽さと強度が魅力的。 釣り特化型のパンツでありながら、街中や普段履きでも使用できるようにシルエットにも工夫が凝らされています。限界までシルエットを細身にする絶妙なラインで、膝をつく動作や、曲げ伸ばしなどの動きやすさはしっかりと確保。膝下まで緩やかなシルエットにすることにより、釣りはもちろん、普段使いでもファッショナブルさを演出してくれます。 アウトドア全般に使える多様性も合わせ持ち、ファッショナブルさも演出できる「Fisherman's Workpants|HASU」。オプションとなりますが、小型のルアーケースが収納できる「Hanging Bag|KOBANZAME」と併用すれば、さらに機動力の高いランガンが可能になりますよ。
<文/&GP>