【CBC賞】ファストフォース&タイセイビジョンが二強形成 割って入るなら近3走すべて16着の超伏兵!
5つのデータから絞れた馬は?
先週の『宝塚記念』は、本命候補に絞ったデアリングタクトとディープボンドがハナ差の3着争い。「◎」デアリングタクトがわずかに先着したが、的中は同馬の複勝のみにとどまった。 【ラジオNIKKEI賞 2022予想】夏到来を告げる3歳ハンデ重賞! データの決め手はまさかの「毛色」!?(SPAIA編) 今週からは函館・福島・小倉のローカル3場開催。下半期最初の予想は、日曜小倉のメイン『CBC賞』から始めたい。いつも通り過去10年のデータから、複勝率10%未満の「凡走データ」を5つピックアップ。当てはまった馬を順番に消していく。2012~19年は中京、20年は阪神開催だったが、これらを含めたデータを用いる。
『前走人気>前走着順』×『前走上がり3位以内』★0.0%★
最初に注目したのは前走時の人気と着順。人気を上回る好走をして当レースに参戦してきた馬は過去10年でのべ71頭いて、【4-4-4-59】(複勝率16.9%)とまずまずの成績を残している。これと組み合わせるのは前走時の上がり3ハロンの順位で、3位以内だと【0-0-0-21】(同0.0%)。前走上がり4位以下だと【4-4-4-36】(同25.0%)と、その差は歴然だ。通常と逆の傾向が出ている理由はわからないが、過去10年のデータには逆らわないでおこう。 今年この条件に当てはまったのは、以下の3頭。いずれも前走で連対しており勢いはあるが、まとめて消去する。 【今年の該当馬】 ・カリボール ・テイエムスパーダ ・ロードベイリーフ
『中5週以下』×『前走0秒7差以上で負け』★3.1%★
続いては前走から中5週以下のやや詰まった間隔で出走してきた馬を取り上げたい。過去10年の成績は【4-2-2-63】(複勝率11.3%)と苦戦していることがわかる。特に期待薄なのは前走0秒7以上の差で負けている馬。その成績は【0-1-0-31】(同3.1%)で、馬券に絡んだのは17年に13番人気で2着したセカンドテーブルだけだった。 今年この条件に当てはまったのは以下の5頭。今村聖奈騎手で注目されるシホノレジーナはここで消去対象となった。 【今年の該当馬】 ・アンコールプリュ ・シホノレジーナ ・スナークスター ・メイショウケイメイ ・レインボーフラッグ