「嫌がるメスを無理やり交尾させ…」「大量生産して売れ残ったら里親に譲渡」 元社員が明かすペットショップ「クーアンドリク」凄絶な繁殖現場の実態
ペット業界最大手のクーアンドリクで顧客トラブルが続発している。元凶は「大量生産」「利益」ありきの凄絶な繁殖現場にあるという。客たちが体験した不条理とは。そして元従業員が告発した、過酷な環境で生まれくる犬猫の運命と、会社の“動物愛護”意識とは。 【写真を見る】4日で死んでしまったミックス犬 引き渡し2日後に病院に行くと「瀕死の状態」と告げられたという ***
店内は温かなカントリー調のデザインで統一され、かわいらしい犬猫のイラストがあちこちを飾る。店構えは大きく、1階は猫と触れ合えるカフェと動物病院の診察室。2階に上がると、多種多様なペット用品とともに20匹ほどの子犬・子猫が展示されていた。 東京近県の幹線道路沿いに立つ、ペットショップ最大手「Coo&RIKU」(クーアンドリク、以下クーリクと表記)の店内。巻き毛が特徴的なラパーマという品種の子猫の前で足を止めていると、女性店員が声をかけてきた。 「抱っこしてみますか」 店員は、生後2カ月だという、ぬいぐるみのような子猫をケージから取り出し、腕に抱かせてくれた。 「ニャー、ニャー」 可憐な鳴き声とつぶらな瞳が見る者を引きこむ。店員がすかさず畳みかける。 「みなさん、抱っこしてしまうと離せなくなっちゃうんですよね。お支払い(の時期)を3カ月先延ばしできる『スキップローン』もありますよ」 だが、この一目ぼれがあだとなり、悲劇に見舞われる購入者が後を絶たない。
引き渡しの2日後に入院し「瀕死の状態」
〈クーアンドリク許せない〉 日本中の愛犬家・愛猫家、いや、人々の批判がSNS上に溢れたきっかけは、8月5日に「デイリー新潮」が報じた記事だった。 今年6月、20代の女性が木更津店(千葉県)で購入したミックス犬(異なる純血種を掛け合わせた犬)は、引き渡し当日から体調を崩し、2日後に入院。獣医師から「寄生虫に蝕まれていて瀕死の状態」と告げられた女性は店に連絡した。すると店長に「治療費は払えない。犬の交換ならできます」と突っぱねられたという。 やっと出会えた子を「交換」できるものなのか――。 この女性のみならず、世上も「解決案」に驚いたようだ。「クーアンドリク」のワードはX(旧ツイッター)のトレンド入りもした。 しかし、これはトラブルのごく一端に過ぎない。
【関連記事】
- 【関連記事を読む】またもや「恐怖のウイルス」が原因 ペットショップ「クーアンドリク」で買ったばかり子犬が亡くした客の怒り 今月だけで2件目
- ペットショップ「クーアンドリク」で買った子犬が「恐怖のウイルス」に感染して4日後に死んだ 飼い主の悲しみを踏みにじった店側の「非情な対応」
- ペットショップ「クーアンドリク」の客が怒りの告発 買ったばかりの子犬が瀕死で入院中なのに…店長は「治療費は払えない、交換ならできます」
- ペットショップ「クーアンドリク」のヒドすぎる契約書 「広告の3万3250円が…」「断ったはずの生命保障制度に加入させられていた」
- “死んだら買い足せばいい”――猫カフェ最大手「モカ」で虐待発覚 ウイルス感染で次々と…