得点効率で上回り、『オン3』が機能した川崎ブレイブサンダースがサンロッカーズ渋谷の連勝を8で止める
第3クォーターに16本のフリースローを獲得し試合を支配
文=丸山素行 写真=B.LEAGUE アウェー6連戦を終えた川崎ブレイブサンダースがホームにサンロッカーズ渋谷を迎えた一戦。後半開始時に起用したニック・ファジーカスとパブロ・アギラール、マティアス・カルファニのビッグラインナップが機能し、ターンオーバーからの得点でも上回った川崎が86-73で勝利し、SR渋谷の連勝を8で止めた。 SR渋谷は大黒柱のライアン・ケリーが欠場となったが、8本のオフェンスリバウンドを奪い、セカンドチャンスポイントで繋いで第1クォーターを19-19の互角で終える。 だが、第2クォーターに入ると、藤井祐眞を筆頭にディフェンスのインテンシティで上回った川崎がペースを握る。ボールマンへのプレッシャーを高め簡単にエントリーさせないことで、SR渋谷オフェンスを停滞させた。このクォーターは互いに5スティールを奪い合ったが、川崎はそのほとんどを得点に繋げた。さらに第1クォーターでは7本放ったすべての3ポイントシュートが外れたが、このクォーターでは6本中3本を成功させたことで、44-37とリードして前半を終えた。 そして、後半開始と同時に『オン3』を起用したことで川崎が主導権を完全につかむ。ファジーカスとアギラールに外国籍選手がマークすることで、カルファニに必ずミスマッチが生まれた。カルファニはポストアップし高さの利を生かして得点。ヘルプに来れば、パスをさばき、オフェンス優位な状況を次々と作り出していった。 SR渋谷はイージーシュートを防ぐべくファウルを多用。しかし、これが裏目となり、5分以上を残しチームファウルが5に到達してしまう。伊佐勉ヘッドコーチも「ファウルが溜まるのが早すぎた。そこでフリースローを結果的に30本近く打たれているので、フリースローの数は問題」と語ったように、このクォーターだけで16本ものフリースローを与え、15本成功と高確率で決められたことで点差が開いていった。 そして、第3クォーター残り2分35秒、川崎はジョーダン・ヒースが速攻を決めて69-49と、この日最大となる20点のリードを奪った。あきらめないSR渋谷の反撃を受けるも、最後まで2桁以上のリードを保ち快勝した。