アルバルク東京、王者復活のカギを握るケガから復帰した小島元基「今ここでやらないと男ではない」
復帰当初は「片足で戦っているような感覚」
文=鈴木栄一 写真=B.LEAGUE、鈴木栄一 レギュラーシーズン前半戦、王者アルバルク東京は予想外の苦戦を強いられた。それでも、2021年に入ると天皇杯ベスト8でサンロッカーズ渋谷にブザービーターによる劇的な勝利を挙げ、リーグ戦でも最高勝率の宇都宮ブレックスに83-59と快勝するなど成績を向上させている。そんな右肩上がりの中での明るいニュースが小島元基の復活だ。2019年10月に右ひざ半月板の手術を行った影響で、長らく2試合続けての起用を回避するなどプレータイムを制限してきたが1月23日、24日の島根スサノオマジック戦からようやく通常の起用が可能となった。リーグ連覇を経験しているコアメンバーの一員として指揮官の信頼も厚い司令塔に、故障からここまでの道のり、復活への思いを聞いた。 ――最近、成績が上向いてきているチームのパフォーマンスをどのように見ていますか。 シーズン前半は苦しかったですが、最近は完璧ではなくとも悪くはなく、少しずつ良くなっている感じです。ディフェンスのコミュニケーション、チームルールの遂行などいろいろなところの質が高くなっているとコートに立ってプレーしながら、ベンチで味方のプレーを見ながら思っています。 ――小島選手自身の調子についてはどうでしょうか。前半戦は、週末の2連戦は1試合のみの出場が続いていました。ようやく2試合続けて出場できるようになっての感触を教えてください。 悪くはないですが、良くもないです。ここ最近、足の状態が良くなり、ディフェンスがやっと自分らしくできるようになってからは落ち着いてやれています。連続出場がなかった時は、当時の足の状態なら2日連続でプレーするのは微妙でチームに迷惑をかけてしまう。それなら1日頑張って、出ない時は違うサポートをしようと割り切ってやろうと思っていました。ただ、同じ箇所を2度も故障したので難しかったかもしれないですが、もうちょっと早く自分の中で戦える状態になりたかったです。 ――ブランクを感じるとしたら、特にどういった部分になりますか。 スタミナが少し戻っていないこと。そして、良くなってきてはいますが、一番は自分の軸であるディフェンスが本調子ではないところです。オフェンスはフィジカル面でドライブした時に微妙な感じですが、シュートタッチは良いイメージでやれています。 それでもリハビリ中はアルバルクの求める強度に自分が合わせられるのかと、ずっと思っていたのでホッとしているところはあります。正直、天皇杯の渋谷戦からなんとなく良いと思えるようになったくらいで、それまでは片足で戦っているような感覚でいろいろなことを考えていました。