更年期のホットフラッシュによる寝汗や睡眠障害 改善に役立つ食材はGABAを含むかぼちゃ【医師解説】
更年期障害の1つであるホットフラッシュは就寝中にも起こり、寝汗による不快感から睡眠障害につながることがある。「ホットフラッシュによる寝汗対策としては、体に熱がこもらないようにすることと、自律神経の乱れを整えることが有効です」と話すのは、医師の木村眞樹子さん。漢方医学にも精通している木村さんに、更年期の寝汗の原因と対策、改善に役立つ食材や漢方について教えてもらった。 【写真】更年期のホットフラッシュによる不快な寝汗。改善に役立つ知識を写真とともに紹介
更年期に寝汗をかく理由
寝汗は寝ている間の体温を調節するために起こる生理現象ですが、更年期にはホットフラッシュが原因の寝汗に悩む人も増えます。 ホットフラッシュの主な原因は、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が減ることで起こる自律神経の乱れです。自律神経には交感神経を副交感神経の2種類があり、両者がバランスをとって作用することで体温を調節しています。このバランスが乱れると体温調節が難しくなり、ホットフラッシュにつながるのです。 ホットフラッシュが起こると顔や上半身にのぼせやほてりを感じます。そして、体から熱を逃がすために顔や首まわり、胸などに汗をかきやすくなります。就寝中に大量の汗をかくことによる不快感から何度も目が覚め、睡眠不足などの睡眠障害になることも珍しくありません。
更年期の寝汗や就寝中のホットフラッシュへの対策
ホットフラッシュによる寝汗対策には、体に熱がこもらないよう衣類や寝具を工夫したり、自律神経を整えたりするのが有効です。 ◆衣類や寝具を工夫する 衣類や寝具を工夫して体に熱がこもりすぎないようにすると、汗による不快感が減ってより快適に眠れるようになります。 就寝時の寝具の中の温度は約33度(国立精神・神経医療研究センター「温度、湿度と睡眠」)が快眠によいとされているため、季節や部屋の温度に合わせて寝具を選びましょう。 冬は保温性に優れた羽布団や、断熱性に優れたウールの敷きパッドなどを選ぶといいでしょう。夏は、コットンやリネンなど薄手で吸湿性のあるパジャマが適しています。 通気性のよいメッシュ構造や、そばがら素材の枕を選ぶと、頭に熱がこもりにくく、快眠につながります。 寝具の中の温度を確認するには、専用のセンサーやデバイスと連携して温度を測定できるアプリを活用すると便利です。寝具内の温度を測ることで、約33度に合わせて寝具などの調整がしやすくなります。冬に寝具が冷えるときは、湯たんぽや電気毛布などを使って適温に調整しましょう。 就寝前に心身をリラックスさせる ホットフラッシュは自律神経が乱れ、交感神経が優位になると起こります。そのため、副交感神経を優位にするために、就寝前に心を落ち着かせることがホットフラッシュによる寝汗の予防につながります。 たとえば、ストレッチやアロマ、ゆったりとした音楽などを取り入れて、就寝前にリラックスタイムを設けましょう。